カテゴリー
Uncategorized

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち②「祝・世界遺産決定。」

ゆうです^^

近代建築の巨匠
フランク・ロイド・ライトの建築群が世界遺産になることが決まりましたね。

前回、僕が訪れたライト建築その①をご紹介させて頂きました。

今回はその②です。

書いていて感動が蘇ります。

旅中、近代建築三大巨匠である

ル・コルビュジエ

ミース・ファンデル・ローエ

フランク・ロイド・ライト

の建築を多々見ましたが、
おそらく旅中で一番見たのがライトの建築でした。

ロンシャン礼拝堂。
(ル・コルビュジエ設計.フランス.1955)
(→2016世界遺産)

トゥーゲントハット邸。
(ミース・ファンデル・ローエ設計.チェコ.1930)
(→2001世界遺産)

…………….

ライト建築探訪の続きです。

ザナドゥギャラリー(旧モリス商会)。
(サンフランシスコ.1948)

70年以上前の建築とは思えない色褪せないデザイン。

ライト建築の中でも大きな刺激を受けた建築のひとつ。

螺旋スロープの回る店内。

天窓と合わせてグッゲンハイム美術館を思わせる。
随所に「有機的建築」を感じることが出来た。

…………….

ホーリーホック・ハウス。
(ロサンゼルス.1921)
(→世界遺産)

ハリウッド近傍の高台に建てられたこの家からは、ロサンゼルスの壮大な景色が一望できる。

莫大な建築費と維持費がかかったため、ロサンゼルス市に寄贈されたんだそう。

住宅というより「神殿」といった建築だった。

随所にホーリーホック(立葵)の花のモチーフが使われている。

…………….

マリン郡庁舎。
(サンフランシスコ.1963)

この建物には度肝を抜かれた。
規模といい、デザインといい、落水荘の次に大きな衝撃だったかもしれない。

非常に奇抜な建物ですが、これ市役所です。

大きな弧が上階に行くに連れて小さくなっていく。

天窓と曲線。
ライトの設計の「軸」を感じる。

ライトの没後に完成したため、ライトが完成形を見ることはなかった。
(マリン郡から設計依頼を受けたのはライトが90歳の時だった!)

自然と調和する「有機的建築」。

…………….

タリアセン・ウエスト。
(アリゾナ.1937)
(→世界遺産)

タリアセン、タリアセン・ウエストはライトの自邸兼スタジオ、そして建築の学校として使われていた。
(温暖なタリアセン・ウエストは冬季の家として使われた)

ライトが弟子たちと共に建築したスタジオおよび共同生活のための建築。

その地に馴染むように低く水平に伸びる建築。

アメリカには様々な気候の土地があるが、その地によってライトは建築を変容させていた。

岩とコンクリートの壁がアリゾナらしい。
日本の屏風のような扉もあり、日本からの影響を伺わせる。

…………….

ファーストクリスチャン教会。
(アリゾナ.1972)

ライト没後の建築。
三角形の平面が、三位一体を象徴している。

…………….

今回世界遺産に登録された建築8件中6件に訪れていた。

世界遺産の詳細はこちらのPDFに詳しく載っています^^

PDFの一部。

…………….

以上、フランク・ロイド・ライト建築探訪でした^^

旅をしていたのはもう約7年前。

ひと昔前の記憶でしたが、今回のニュースで訪れたときの感動が蘇りました。

改めて、こんなマニアックな旅に付き合ってくれた相方に感謝です。

遅くなりましたが、ライトの建築群、世界遺産決定おめでとうございました^^!

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち①「祝・世界遺産決定。」
【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」
【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

カテゴリー
Uncategorized

【プラン検討】HS・ZZのエスネルのプラン検討中。「オリジナル方位記号・構造と間取りを同時に考える。」

ゆうです^^

現在、2件の基本設計(プランニング)を進めています。

プランは、敷地の大きさ・方位・抜け(景色)・隣家との距離、、

また、建て主様のご要望により千差万別。

それらを整理整頓、調整し、コストも踏まえ、

「重心を見極めること。」

こそが「設計」という行為だと感じています。

「HSのエスネル」と「ZZのエスネル」についてはこちらを^^

【新計画】HSのエスネル始動!要望ヒアリング。「柏崎初のエスネル計画」

【新計画】ZZのエスネル始動!!「M様のブログ・インスタ紹介!」

どちらも中越エリアでの計画。

地元の近くから声を掛けて頂けることがとても嬉しい^^

そして奇しくも、敷地条件も似ていました。

どちらも

前面道路が西側

南側の隣地がとても近接している。

しかし、それぞれのご要望で大きく異なる点があります。

HSのエスネルのKu様は、2階リビングを希望。

ZZのエスネルのM様は、1階リビングを希望。

(諸条件は異なりますし、どちらが良いということはありません)

1階リビングと2階リビングはそれぞれ
「採光の導き方」「景色の取り込み方」「階段の勾配への配慮」「水まわりとの動線」など、設計配慮が異なります。

「自分たちはなにを優先した暮らしが送りたいのか。」

によって答えは異なってきます。

みんな違ってみんな良い♪

これから2件の計画が進むのがとても楽しみです^^

ZZのエスネル、ラフゾーニング図。
1階リビングへの採光の導き方を慎重に検討していく。

エスネルデザインオリジナルの方位記号
夏至・冬至の日の出・日の入りの太陽角度や、それぞれの朝の日差しの角度を記載している。

僕は特に
朝食時のダイニングに自然採光が取れることを重要視している。

それは一日の始まりに家族がそろって過ごす時間だから。

あ!

2件の計画にもうひとつ大きな共通点がありました^^!

ワクワクのヤツです♪

どちらの家からも、

花火が見えるかもしれないこと♪

(柏崎花火・長岡花火)

花火が近づくこの時期は徐々にワクワクそわそわしてきます^^

柏崎花火も長岡花火も毎年家族で見るのが恒例行事です。

新潟観光大使。58『柏崎まつり&花火2018!。』

新潟観光大使。17『長岡まつり大花火大会☆』

オレンジ線は構造の壁(耐力壁)。×が柱。(検討途中)

耐力壁と柱を上下階合わせることが「耐震性」も「コスト」もバランスの良い案につながっていく。

設計事務所の仕事『ラフプラン検討。』間取りと構造。

マルチWICの検討(HSのエスネル)。

「家事動線」「収納量」「作業スペース」を同時に満たしていく。

【秘訣】「家づくりは現状の不満から始まる!」vol.3【家事手間・動線】

「景観」を優先したり、「動線」を優先したり、「コスト」を優先したり、、
と様々な案を検討していく。

検討の結果「いまいちだな」という案も出てくる。
しかしそれらを確かめるからこそ、ベストの案に辿り着くことが出来る。

楽しみながら共に作る家づくりを。『複数のプランを提示する』

…………….

Ku様、M様、現在プランの検討を進めております。

「様々な優先順位」を持った複数案を提示させて頂きたいと考えております。

見て頂いて「新たな気付き」もあるかと思います。

そこから、

「(自分たちでも気付いていなかった)本当に望んでいた住まい。」

に向かって一緒に進んでいければと考えています。

楽しみにして頂ければ幸いです^^

打合せ、楽しみにしております。

今後とも宜しくお願い致します。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

楽しみながら共に作る家づくりを。『複数のプランを提示する』

設計事務所の仕事『初回に複数のプランを提出する意味・効果。』

設計事務所の仕事『初回プラン提案』‐case.網川原のエスネル‐

【OSのエスネル‐01】初回プラン提案!01「複数のプランを提示する」

『設計』とは。ー重心をとらえるー

カテゴリー
Uncategorized

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち①「祝・世界遺産決定。」

ゆうです^^

近代建築の巨匠
フランク・ロイド・ライトの建築群が世界遺産になることが決まりましたね。

旅中のライト建築との大きな思い出が蘇ってきます。

僕の一番好きな建築家はライトかもしれません。
(建築だけでなく、人柄、功績、思い出などトータルで)

ライトは建築界のスーパースターでした♪

7日のユネスコの世界遺産委員会でフランク・ロイド・ライトの建築群の世界文化遺産登録が決まりました^^

登録されたのは「グッゲンハイム美術館」「落水荘」など米国にある8件。

推薦書には将来の追加登録候補として、兵庫県芦屋市の「山邑家住宅」なども挙げられています。

ライトは、自然との調和を重視した「有機的建築」を提唱していました。
(オーガニックアーキテクチャー)

ライトが活躍した20世紀は、工業化近代化の時代。
(鉄とRC建築が進化した時代)

その時代の中、ライトの「有機的建築」は一際輝きを放っていました。

グッゲンハイム美術館。(NY.2012.11)
(→世界遺産)

螺旋スロープの館内。
どの文脈にも載らないまさに天才の所業、、

入ったときの大きな感動が今も懐かしく思い出される。

また、ライトは親日家としても知られており、日本の「帝国ホテル」(旧館)など日本にも多くの作品を残しています。

愛知県「明治村」に移設された帝国ホテルの玄関。2014.10。

玄関だけでも残してくれて大変感謝!!
(「明治村」の中でこの建物のみ昭和期のもの。)

また、ライトは人並みはずれた伊達男?でした。

流した浮名は数知れず、

使用人の発狂、殺害被害、不倫、、

冷遇からの落水荘での大復活。

公私共にまさに「波乱に満ちた」人生を送った人。

そういった意味でも超えられないスーパースターなのかもしれません。

ウィキペディアを眺めているだけでもとても面白いです^^

フランク・ロイド・ライト – Wikipedia

 
…………….

旅中のライトとの思い出を少しご紹介。

(本当はひとつひとつじっくりとまとめたいのですが時間が、、(T_T))

まずは大本命から!

Fallingwater:落水荘。
(ピッツバーグ.1936)
(→世界遺産)

滝の上に建つ住宅。

建築に馴染みのない方でも一度は見たことがあるかもしれません。

ライトの晩年の傑作で、ライトの一番有名な建築です。
(もしかすると世界で一番有名な住宅かも)

大学一年生の初めての課題が落水荘のスケッチだったのが懐かしい。

大学時代から数年ぶりに書いた落水荘。
言葉では言い表せない感動があった。

モダンであり、自然。
二律背反を見事に融合させた建築はライトならでは。

ライトは日本の「浮世絵」の収蔵なども熱心に行っていた。

日本人の感性に馴染みやすいのは、ライトもまた日本に憧れを抱いていたからなのかもしれない。

落水荘プラン。
(中村好文さんの「住宅巡礼」から写し)

とても複雑で難解な構成。
だからこそ深みが出るのかもしれない。

見学した日はたまたま僕の誕生日でした^^

そんなことも思い出深い。

…………….

続いて、、
(ここからはサクサクと)

ケンタックノブ(ヘーガン邸)。

水平横長のラインが強調(プレーリースタイル)された外観。
雪どけの時期で軒先から滴る水が綺麗だった。

落水荘からほど近い山の中にあり、セットで見学することが出来る。

ライトは「有機的」であることと同時に「幾何学的」であることも追い求めていた。
ライトの建築には幾何学パターンで構成されたマヤの遺跡のような建築も数々ある。

六角形のモチーフは建物のプランにまで徹底されている。

岩がくり抜かれたような窓。

ガラスの存在感が無くなり、外と中が連続する。
内部で体験した感動は忘れられない。

…………….

ロビー邸。
(シカゴ.1910)
(→世界遺産)

水平を強調したプレーリースタイルの代表作。

水平への強調は日本の建築からの影響とも言われている。

幾何学モチーフはここにも。

…………….

ライト自邸+スタジオ。
(シカゴ.1889)

自宅を実験台とした様々な建築アイデアの模索が伺える。

ライトデザインの照明。
ライトの照明は有名なものが多く、高級ホテルなどに今も色褪せず飾られている。

知名度の高い「TALIESIN 3」

グッゲンハイム美術館につながるものを感じた。

ちなみに、ライトは長らくこの家に住んでいたが、1909年に施主奥様と不倫関係になり、妻と子供たちを捨てヨーロッパへ駆け落ちし、この家に戻ることはなかったんだそう、、

ライトがいろいろとすごい人であったことが分かる部分。
(表現に苦しむ、、)

シカゴの「オークパーク(高級住宅街)」では、他にもライトの建築を多々見つけることが出来る。

…………….

ユニティ・テンプル。
(シカゴ.1905)
(→世界遺産)

ライト初の公共建築であり、初のRC造の建築。

設計に当たり、日本建築が参考にされたと言われている。

日光東照宮のプランとの類似が指摘されていたり、設計前にライトが来日していたこと、1893年のシカゴ万博の日本館鳳凰殿から影響を受けていたなど。
(本人は日本建築からの影響を否定している)

ライト自著の自伝によると日本建築について

「最高の排除の習作である」

と語られており、水平が強調されたプレーリースタイルは、日本建築が基になった可能性も伺える。

僕も旅をしていて感じたことがある。

「日本建築はすでに最高にモダンだった。」

ということ。

「モダン(近代建築)」とは、簡単に言うと、

「壁を排除して、柱と梁によって、自由な平面・立面・開口を実現すること。」

ヨーロッパは長らく「壁」建築の文化だった。

それが近代化により、鉄やRCなどで「柱」を作り出し、モダンへとつながっていった。

その過程で

「海外の建築家が日本建築を参考にした」

という話は良く聞かれる。

日本の建築は昔から、正に「柱」により自由な平面・開口部を実現していたから。

そんなことを海外の建築家から感じ、日本人であることが誇らしく感じられたことを思い出す。

…………….

長くなってきたのでまた次回に続きます^^

(サクッと書くつもりでいたけどまだまだある、、、)

度々思い出しますが、世界一周の旅は本当に一生の財産です。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち②「祝・世界遺産決定。」

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

カテゴリー
Uncategorized

【構造】住学構造部スタート!01「本物の学校で授業!」。

ゆうです^^

この春から住学に「構造部」が立ち上げられました!

部長はWOOD HUB(ウッドハブ)の實成さん。

エスネルデザインも入居している三条ものづくり学校での開催です^^

構造設計とはなんなのか。

勉強してきました♪

木造の構造設計は非常に奥が深いです。

それは、

構造の柱・壁を自由に配置できるから。

間取りと構造が連動している。

→間取りと構造を同時に検討しなければならない。

※反対にRC造・鉄骨造の構造はシンプル。
構造はグリッドに沿って配置された柱が担う。
=間取りと構造は分かれている。(間仕切壁は非構造部材)

設計事務所の仕事『ラフプラン検討。』間取りと構造。

また、木材は鉄などと異なり、

強度のバラツキ、乾燥による反り・縮み、吸湿による腐朽、強度の異方性、クリープ、、

など木材特有の性質があるため、それらを理解している必要がある。

※異方性…「繊維方向」「接線方向」「半径方向」で木の強度が異なる性質のこと
(=木は繊維方向にはつぶれづらいが、半径方向にはつぶれやすい)

構造部開催場所は本物の学校の教室!
(ものづくり学校は廃校をリノベーションした施設)

机も黒板も時計もみんな本物^^
十数年ぶりに教室で授業を受け、懐かしい気持ちがこみ上げる。

テキストは實成さん作成の冊子と「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(通称グレー本)」

部長の實成さん。
チョークで黒板に板書するのがとても良い感じ♪

新潟観光大使。63『廃校リノベーション!「三条ものづくり学校」。』

グレー本の中身はこんな感じ↑
複雑な計算式と難解な文章が延々と続く。

それらを

「ここに書いてあるのは要するにこういうことだよ。」

と實成さんが分かりやすく解説してくれた。

冊子の内容も非常に分かりやすい^^

「地震力ってなに?」


「重さを持ったものが振られたときの力(慣性力)のこと。」


「重ければ重いほど地震力は大きくなる。」


「F=m・a(力=質量×加速度)って学校で習ったでしょ?」

實成さんは難しい話を抜きに、直感的にイメージしやすいよう「感覚的」に翻訳して伝えてくれる。

「ギューン」

とか

「これこのままだとやばそうじゃない?」

とか

「ここ重さが載ってて辛そうでしょ?」

とか

「10kN(キロニュートン)ってどのくらいの重さか知ってる?→コンパクトカー1台分くらいですよ」

など直感できる言葉で話してくれてとても分かりやすかった^^

また、有名建築を例にして構造をどう成り立たせるかのお話も。
身近な題材は頭に入ってきやすい。

ルイス・カーンのエシェリック邸。旅中に訪れたのが懐かしい^^

2012.11。アメリカ、フィラデルフィア。

「水平構面」「鉛直構面」について。
3Dパースやアニメーションもありとても分かりやすかった。

なかでも面白かったのが構造のイメージ動画の紹介。
計算や論理的な話はまずはイメージを掴むと飲み込みが早い。

プッチンプリンの動画は

「地盤が弱いと地震時に揺れがどう増幅するのか。」

をイメージするのに最適♪

とても参考になりました^^

地震の揺れ幅(固有周期)の違いにより、揺れやすい建物・揺れづらい建物があることが分かる動画。

振り子の挙動の違いが面白い。

床(水平構面)が固いか固くないか(またはないか)により、揺れの大きさがどれだけ異なるかが分かる動画↓

※大きな吹抜けを構造計算なしで設けるのは非常に危ういことが分かる。

旧耐震基準の建物と耐震補強を施した建物の震動実験による損傷の違い↓
(実験の概要はコチラ

…………….

構造は難しく奥が深いですが、身近な先生と仲間と一緒に学んでいければ、楽しみながら理解を深めていくことができますね。

實成さん、貴重な機会をありがとうございました。

構造部第二回も楽しみにしています^^

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】構造計算された家を。「耐震等級3」を勧める理由。

カテゴリー
Uncategorized

新潟観光大使。78『三条の箸職人「マルナオ」さんへ。』

ゆうです^^

先日の御坊市のあと、三条のマルナオさんの店舗+工場に行ってきました。

マルナオさんの職人さんが作られる箸は一級ブランド品。

ブランディングの勉強もさせて頂きました。

マルナオさんを知ったのは数年前。

東京から我が家に遊びに来てくれた建築友達が

「明日はマルナオさんの見学に行く。」

と行っていて、どれほど有名な会社なのか逆輸入的に知ったのでした^^

マルナオ

のどかな田園地帯にあるマルナオさんの会社。

オフィスと店舗と工場が併設されている。

店舗内へ。
(扉のハンドルが「箸」!)

高級感が漂う店内。
窓からの緑がリラックスさせてくれる。

カラフルな箸置き♪

どれも素敵でした。

「黒刀」(右)と「鬼丸」(左)という名のペン。

スネークウッドや「世界で最も重い木」であるリグナムバイタで造られた高級箸たち。
展示の仕方もとても綺麗。

「十六角箸 黒檀」15,120円(税込)
職人さんの手で繊細な16角形に削られた極上箸。

日用品というより芸術品または伝統工芸品。
文化や技術力を伝えるブランディングの象徴のようでした。

先端までとても繊細で綺麗。

箸の基となる木材で造られたモザイク柄の看板。

人工的な雰囲気の店内の所々に「手仕事感」が感じられて面白い。

外のテーブルにいたカエル君。
(カエルは最近の息子のブーム)

マルナオさんでは店舗の他に工場も併設されており、
オープンファクトリーとして一般公開されています^^

職人さんの手仕事を近くで見学することが出来る。

工程など詳細はマルナオさんのHPをご参照♪

オープンファクトリー | マルナオ

製作中の箸たち。

マルナオさんは元々大工道具である「墨坪」を製造されていた会社。
神社仏閣の多い三条の地で培われた技術。
その技術を活かし2000年頃から箸作りが始められたそう。

…………….

同じものづくりに携わる身として、大きな刺激を受けました。

職人さんの技術力の発信。

それが職人さんの誇りにつながり、そして会社のブランド力につながっていく。

そして、それが「地域の誇り」につながっていく。

遊びに来た友人は、

「三条と言えばマルナオさんでしょ。」

と言っていました。

全く関係のない僕もなんだか少し誇らしかったです。

技術を活かし、良い製品を作ること。

それを上手く発信していくこと。

それが、地域の誇り・愛郷心につながっていく。

そんなことを感じた一日でした。

マルナオさん、ありがとうございました^^

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【おまけ】…………….

僕も自分で自分の箸を作りました。

箸は、とても身近な「建築」なのかもしれません♪

【モノづくり】自分で箸を作る幸せ。ー瀬谷佑介さんの本よりー

カテゴリー
Uncategorized

新潟観光大使。77『関屋探訪「レストランnabaita(ナバイタ)」さんと「加藤淳さん新事務所」。』

ゆうです^^

5月末の話ですが、ユー・ハウス工業の五十嵐さんが設計・施工された関屋のレストラン

「nabaita(ナバイタ)」さん

のオープン記念パーティーに参加させて頂きました。

また、加藤淳 一級建築士事務所さんの新事務所も見学させて頂きました。

ありがたい出会いもあり、

素敵な関屋の夜を堪能させて頂きました^^

ブログを書くのに時間が空いてしまったのには理由があります。

ブログを書こうと思い、ナバイタさんのHPを拝見すると、ご主人のブログが。

これがまた面白い!

セルフリノベーションという内容もですし、なによりご主人の言い回しが独特で読んでいてニヤニヤしてしまいます。

読み入っているうちに1ヶ月以上経ってしまいました。

ふふふ。

ナカヤマトモカズ – nabaita

上にサラっと書きましたが、なんとナバイタさん、

セルフリノベーションで建てられたレストランなんです!

セルフリノベーションってメーーーッチャクチャ大変ですよ、、

大工さんでも大変なのに、、

しかも店舗。

しかも建築素人さん。

うーむ、想像できない。

どんなに大変だったかは百聞は一見にしかず↓

2018年11月 ⑤

2018年12月 ②

2019年2月 ②

2019年3月 ④

2019年4月 ②

面白いので最初から読まれるのをオススメします^^

…………….

順番が前後してしまいましたが、記念パーティーの前に、

加藤淳 一級建築士事務所さんの新事務所を見学させて頂きました^^

こちらもリノベーション!
長屋の一軒を「自由にして良い」という条件で入居されいろいろ改造されていました。
左右の新旧の対比がとても面白い^^

玄関ポーチに敷きこまれた大谷石のアプローチ。
石と植栽と建物が融合していてとても素敵。

玄関脇にあったベンチもとても素敵だった。
(座り心地を確かめられるサトウさん↑)

建築モケイたち。
建築も設えも「設計事務所」って感じでした!
ワクワクしながら家づくりが進められそう^^

加藤さん、見学させて頂きありがとうございました♪

…………….

時間になり、いよいよナバイタさんへ。

うっ!!

外観からすでにすごい建築の香りが!

下見張りの外壁がとても素敵。
塗装色もなんとも言えないレトロな色で雰囲気がある。

玄関戸の取っ手やカギもとても素敵だった。

「nabaita(ナバイタ)」の店主は中山さん。
店名の由来は、バイタはイタリア語で「小屋、山小屋」
ナカヤマさんのバイタだから「ナバイタ」なんだそう^^

ロゴマークもシンプルでとても素敵♪

住学一同で貸し切らせて頂きました。

外観全景。
上半分の外壁は既存のまま。
新旧の対比がとても良い味を出していた。

全部綺麗にリノベーションするのも良いけれど、一部既存を残すのもとても良い。

場所は関屋駅前で高校生やサラリーマンなど人通りもあるところ。

風景が継がれるってなんか良いですよね^^

(利用できる「店舗」ならなおさら)

既存の板壁(グレー)と一部張りかえられた板壁(木色)。

見た目がまずとても素敵^^
パッチワーク的な可愛さがある。

板外壁は「一部張替え」が出来るのが大きなメリット。

何十年後も決してなくならない(廃盤にならない)材料。

そして、これからまたゆっくりシルバーグレーに馴染んでいく。

張替えではなく、一部「表面を削り落とした」部分も。

板がシルバーグレーになるのは表面だけで、内部は健全なままであることを教えてくれる。

【秘訣】杉外壁経年変化実験まとめ②「中身の変化」。

【お客様の家】築2年半の杉板外壁の経年変化〈T様邸〉

さてさて、いよいよ店内へ♪

素敵!

素材感、手仕事感が漂う店内。

建築を味わうだけでお腹が満たされそう^^

玄関の真上は、吹抜け+勾配天井+既存梁表し。
天井はなんとご主人と奥様で張られたんだそう!
すごすぎ。(プロでも苦労する部分)

しかも驚くことに、
しっかりと「断熱材」も「気密シート」も施工されている!
(五十嵐さん、鬼ですね笑)

このあたりのブログ記事とても面白いです^^

ふふふ。

段差や仕上げの異なる「奥行き感」が楽しい。

仕上げは「ポーターズペイント」という特殊な塗装。
様々な色やテクスチャがあり面白い。

奥の間。
一段上がった空間は「特別感」があり素敵でした。
(ここの土間も全てご夫婦と五十嵐さんで施工された。コンクリを現場で練るところから!)

住学メンバーも興味深々♪

設計施工された五十嵐さんのご挨拶でパーティースタート!
苦労話や達成感など実感のこもった話が聞けてとても面白かったです^^

イタリアンのコース。
料理も全てとても美味しかった!
ゴルゴンゾーラやプロシュートが最高でした♪

途中、奥様とご主人の施工時の苦話なども聞けました。
お二人ともお話が上手!面白かったです^^
(スクリーンの写真が旧店舗の同じ場所の様子)

旧店舗の外観。

…………….

ナバイタさん、素敵な時間をありがとうございました。

建築も料理も堪能させて頂きました。

ブログも読み漁ってしまいました^^

いちファンとして応援しています。

今後とも宜しくお願い致します!

五十嵐さんのフェイスブックより。
とっても素敵な写真ですね^^!

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【追伸】…………….

設計施工された五十嵐さんは新たな門出を迎えられたところでした。

五十嵐さんの今後に幸あれ!

ご活躍をお祈りしています^^

「幸せを呼ぶ酒『越の誉』

【追伸その2】…………….

この日、1年半ぶりにある方と再会することが出来ました。

いずれその方との新たなプロジェクトが始まるかもしれません。

素敵な縁に感謝です^^

【おまけ】…………….

パーティーの後は再び加藤さんの事務所で2次会を♪
建築談義は日を超えるまで深まりました♪

加藤さん、プレミアムモルツご馳走様でした!

カテゴリー
Uncategorized

【網川原のエスネル‐25】防水紙施工と基礎断熱施工。

ゆうです^^

網川原のエスネルでは壁に防水紙が張られました。

防水紙の施工は住宅工事の大きな節目のひとつです。

また、床下の断熱材(基礎断熱)も設置されました。

現場は順調に進んでいます。

防水紙の設置は家づくりの工事の中で最も重要な工程のひとつ。

それは、家で起きる瑕疵保険事故の9割以上が雨漏りだから。

そのうち、壁からの雨漏りが7割以上を占めています。

住宅保証機構パンフレットより。

外張り断熱材の上から防水紙を張っていく。

万が一の三次防水層として外張り断熱材の防水性にも期待している。

【秘訣】「ダブル断熱」のススメ。3つの大きなメリット。

シワがほぼ無く、とても綺麗に張られたタイベック。
大工さんの気遣いの賜物。

道川大工さん、中村大工さん、ありがとうございました^^!
(ここは出来すぎ。通常は多少シワは入る)

防水紙はデュポン社製の「タイベック」が信用性が高い。(2019.7現在)
(他社の「タイベックもどき」が経年劣化したという話はよく聞く)

デュポン社のタイベックには20年保証が付いている。

透湿・防水シート タイベック®ハウスラップ │ 製品紹介 │ 旭・デュポン

タイベックの上に通気層を形成する「通気胴縁」を設置していく。

タイベックと接する通気胴縁は「縦」設置が理想。
それは、通気の流れも雨水の流れも縦方向が基本だから。

※通気胴縁は外壁の下地材の役割も果たす。
・外壁が「横張り」の場合、胴縁は「縦」設置。
・外壁が「縦張り」の場合、胴縁は「横」設置。
→胴縁が「横」設置の場合は「穴あき胴縁」を使用するなどの配慮がベター。

胴縁の留め付けは特殊な長ビス(パネリード2)を使用。
外張り断熱部分にはビスが効かないため、柱まで届く長いビスを用いる必要がある。

パネリードHPより。

そして、屋根の防水紙と壁の防水紙が連続しました^^!

屋根用防水紙が壁用防水紙の上に被さる。

図のオレンジのラインが防水紙の層。
屋根も壁も防水紙で包まれる。

例えるならコート(外壁)の下に「ウインドブレーカー」を着ているような感じ^^

垂木の間は通気層&万が一の雨漏り時の排水層になっている。

防水紙が連続し、一安心です^^

…………….

一方、床下では「基礎断熱」の施工が進んでいます。

基礎立ち上がりに張る断熱材は外張り断熱と同じフェノールフォーム。
厚さは9.5cm

貼り付け面にコーキングを打つ。
点付けではなく、線で囲うように打つのが重要なポイント。

断熱材を基礎に隙間無く密着させていく。

理由は、隙間があると湿気を含んだ空気が基礎に触れた際に結露する恐れがあるから。

冬場、外気に接する基礎は非常に冷たくなる。

少しの隙間でも結露につながりやすいため、隙間なく断熱材を設置していく必要がある。

赤四角の材の上に1階の床が張られる。
→床下空間が非常に大きいことが分かる。

基礎立ち上がりは断熱以外にも「気密シート」のからみもあり複雑な部分。

高基礎はメリットは大きいが、手間もとてもかかる。
(コストパフォーマンスは高いと考えている)

小林棟梁、細かい作業大変ありがとうございました!

【秘訣】エスネルデザインの基礎「高基礎」の3つの大きなメリット。

…………….

家はほぼ全て現場で人の手によって作られていきます。

エスネルデザインの家は特に手間がかかります。

(超高断熱や耐震等級3、高基礎、3次防水層、板外壁、無垢材の床、塗り壁、造作家具、、)

エスネルデザインの家はこれだけ手間がかかっていることを伝えていきたい。

現場で汗をかいている人がいることを知ってもらいたい。

そして、そこに想いを感じて頂ければ嬉しい限りです。

これからも設計することと同様に「伝えること」を大切にしていきたいと考えています。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【網川原のエスネル‐22】3次防水屋根完成!「ゴムアスルーフィング・雪止めアングル・棟換気。」

設計事務所の仕事『初回プラン提案』‐case.網川原のエスネル‐
【秘訣】「ダブル断熱」のススメ。3つの大きなメリット。

カテゴリー
Uncategorized

【健康】なんのための超高断熱?「体への負担(寒暖差)を減らすため。」

ゆうです^^

「なんのための超高断熱」シリーズ第三弾は

「健康」について。

風邪やアトピーなど身体のトラブルの大きな原因のひとつに

就寝時の寒暖差が上げられます。

僕が日々感じていること、風邪の惹きやすさなどについてまとめてみました。


「なんのための超高断熱」シリーズ第一弾、第二弾はこちら^^

【快適性】なんのための超高断熱?「家中暖かく快適に暮らすため。」【全館空調のススメ】

【経済性】なんのための超高断熱?「冷暖房費を抑えるため。」

…………….

現在、僕は少し風邪を惹いています。

少し前まで息子も風邪を惹いていました。

原因は分かっています。

「寒暖差」。

犯人はお前だー!!

(保育園からもらってきたのもあるけど)

というのも、近年この春~梅雨時期に風邪を惹くことがとても多いです。

昨年は家族全員が風邪を惹いていました。

そのときのブログがこちら↓

高気密高断熱の家に住みたい!『寒暖差が体に与えるストレス』

上のブログにも書いていますが、

温度差で言えば年間たいして差はありません。

春~梅雨時期の問題は、

夜暑くて、朝寒いこと。

夜に暑いと布団の掛かりが甘くなりがち。
(汗もかく)

そして、朝に冷える。→体に負担→→風邪

特に子供は熱しやすく冷えやすいため、その影響は顕著です。
(風邪を惹かなくとも寒暖差による身体へのストレスは大きいと思われる)

公益財団法人 日本スポーツ協会「子どもの体温調節」より。

大人にとっても、この時期

「疲れが取れない。」


「寝つきが悪い。」


「朝方よく目が覚める。眠りが浅い。」

などは寒暖差による影響かもしれません。

(三十歳を過ぎてから特に上記項目を感じるようになってきた)

…………….

さて、では超高断熱がそれを解決するかというと、正確には少し異なります。

正確に言うと、超高断熱性ではなく、

「24時間全館空調」

が寒暖差を和らげます。
(この時期は夜間のみでもOK、寝室のみでもOK)

その際に、

・温度ムラを抑えること。

・冷暖房費を抑えること。

「超高断熱」が効果を発揮します。

天井と床の温度ムラの少ない室内。
(S邸断熱リノベーション後)

シンプルな全館空調システム。

…………….

実は「超高断熱→健康」と書くことには少し抵抗もあります。

・正確には低断熱であってもガンガン空調すれば寒暖差は抑えられるため
(冷暖房費はかさむけど)

・寒暖差の抑制が即健康につながると言い切ることは難しい?ため。
(調査して論文を書いたわけではないから)
(個人差もあるから)

・「健康になる」と言うと少しウソくさい?ため。
(僕自身「健康」をうたっている商品には懐疑的なところもある)

ただ、

寒暖差を抑えた暮らしが健康に与える影響もとても実感しています。

・僕自身寒暖差のあるこの時期に風邪をよく惹くこと。


・高断熱住宅(24時間空調)に住む建て主様の声を聞くと健康面での効果を実感するとよく聞くこと。

などから、ある程度実感できるレベルの手応えも感じています。

なので、

「寒暖差を抑えた暮らしは、身体へのストレスを減らすことが出来る。」

ことは言い切って良いと思っています。

その結果、
風邪を惹きづらくなったり、アトピーが改善したりすることもあると思います。
(カビやホコリの減少など空気質の改善効果の影響もある)
(個人差あり)

そして、

「冷暖房費を抑えることに高断熱化は有効。」

これも言えることです。

【補足】…………….

超高断熱住宅でなくとも、寝室にエアコンを設置し、就寝中朝まで連続で空調ONにすることで寒暖差の影響を抑えることも出来る。
(設定温度を低くしすぎないこと)
(直風を避けること)

築35年超の我が家では現在そのようにして対応しています。
(それでも風邪ひくけど、)

しかし、理想を言えば、
冷暖房費、温度ムラ、そしてエネルギー消費を抑えられる超高断熱仕様がベストなことに変わりはありません。

…………….

住宅の高断熱化は、イニシャルコストやランニングコストだけでなく、

「快適性」や「健康」、そして「エネルギー消費低減」など効果は多岐に渡ります。

また、今後起こりえる電気料単価値上げの影響を低減するための予防にもなります。

また、高断熱化は家が建ってから性能アップすることが非常に困難です。
(コストパフォーマンスが悪い)

行うとしても数十年後の外壁改修時に行うかどうかでしょう。

そのため、高断熱住宅に暮らせるかどうかは

「新築時に十分な検討が出来たかどうか。」

にかかっています。

エスネルデザインでは出来る限り検討のための情報を発信していきたいと考えています。

家を建ててから数十年、高断熱の暮らしが送れるか。

家族の人生を左右する大きな決断になると思います。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【快適性】なんのための超高断熱?「家中暖かく快適に暮らすため。」【全館空調のススメ】

【経済性】なんのための超高断熱?「冷暖房費を抑えるため。」


カテゴリー
Uncategorized

【新計画】ZZのエスネル始動!!「M様のブログ・インスタ紹介!」

ゆうです^^

新しいプロジェクトが始動しています!

その名もZZのエスネル。
(契約前のため地名はイニシャル表記)

M様と共に、エスネルデザイン初の長岡エリアでの住宅を計画中です^^

M様に初めてお会いしたのは6月初旬。

M様、お問い合わせ頂き大変ありがとうございました^^

和紙のおうちライトを準備して打合せに臨む。

道中の風景より。
稲と空が広くとても気持ちが良かった。

御宅にお邪魔させて頂き、僕の自己紹介やエスネルデザインの家づくりのお話をさせて頂きました^^

WEB初回面談.02「エスネルデザインはなにをしてくれるの?設計料は?」

…………….

M様をご紹介させて頂くのには理由があります。

もう紹介せずにはいられません。

すごいことが起こっています。

それは、M様が

ご契約前(プラン提案前)にも関わらず、素晴らしいブログ・インスタを始められているから!!

それもエスネルデザインで家づくりを進めることを前提として。

嬉し恥ずかしドキドキです(>_<)!

早速ご紹介させて頂きます^^

設計士の方について – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

エスネルデザインのことをバリバリご紹介して頂いている!
(プラン出し前にも関わらず!)

恐縮ですm(__)m

そして、すでに①から⑤まで書かれている「家づくりの経緯」シリーズが面白い^^!

消費者目線の率直な感想が胸に響きます。

家づくりの経緯② – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

「いつの間にかノリノリにさせられている展示場の魔力は恐ろしいです。」




「そこでいかに総合展示場の建物にお金がかかっているか身をもって体感することになるのです…。」




「いろいろなハウスメーカーのアプローチを受けたのですが自宅まで来るのは効果がある営業方法なのでしょうか?」




「打ち合わせをしていった中で、我々夫婦はデザイン性を求めておらず家の性能やコストパフォーマンスを重視(主に私がですが)していることに気づかせてもらいました。」




「今考えるとこの頃家づくりに関して冷静でシビアな気持ちになれたのは良かったと思います。(納得できなければもう建てなくていいやレベル)」

M様のブログには率直で本音の言葉が並んでいます。

本音こそ心を打つ。

それを身を持って感じているのは僕自身、かつで営業マンであり、今もいち消費者であるから。

独立した現在、本音の家づくりをご提案できていることを実感しています。

また、M様奥様のインスタもすごい!!








玄関 . 靴棚の上。 . お気に入りのものと、 必要最低限なものをスッキリと。 . amazonと共に生きてるので シャチハタは必需品です。 . セリアのペン立てに入れています。 ペン立てのマグネットが、キーフックスタンドにぴたっとくっついてフィットするのでお気に入りです♡ . おしゃれな置物に憧れるけれど、 何か飾るとすぐホコリをためてしまうので、新居でも何も置かないかな… . #おうちライト は今回私たちの家を設計する設計士さん(@yuichi.escnel_design )からいただきました。 夫かめぞうのブログにも登場します🐢 6/16ブログ更新しました。プロフィールのリンクよりどうぞ。 . #あたたかいちいさいおうち#賃貸#マイホーム計画#エスネルデザイン#escneldesign#設計士とつくる家#小国和紙#おうちライト#備忘録#玄関#玄関収納#山崎実業#キーフックスタンド#セリア#ていねいな暮らしに憧れる#ミニマリストになりたい
びびさん(@vivi__c4)がシェアした投稿 – 2019年 6月月19日午前7時02分PDT








玄関 その2 . 玄関収納、 今日は玄関全体と靴箱です👢 . 今のアパートは、内見しないで決めたので、引っ越し当日玄関の狭さにビビりました。 . さらに言うと、玄関入ってすぐトイレと洗面所(ドアなし)があります。 ただいまーと帰ってきて、丸裸の家族に遭遇な感じです😁 そのへんの不便さについてはまた今度投稿します。 . 狭い玄関ですが、靴はそこそこ入りました。 . 📷4,5枚目は靴箱の中身です。 同じような色ばっかり。 . 私は歩いても疲れない靴!! スニーカーとtevaが大好きでほぼ年中それしか履きません。笑 . かめぞうは靴が大好きでたくさん持っています👞 メルカリでだいぶ手放しましたが。 おしゃれだし、手入れして使っているので、見ていて気持ちが良いです。 . 私はこの他にクローゼットに、 お気に入りのネイビーのパンプスが一足💙 新居ではぜんぶ靴箱に入れたいです…。 同じ種類のモノが別れてしまわれているのが気になるんです。 けどいろいろそうなってます。仕方ない🙄 . あとは仕事用に白いNew Balance(またかよ)持っています。 . 娘の靴はasicsのスニーカーです。 娘にも歩きやすい靴を履かせてあげたいです。 . 大切に使い、ひとつ手放したらひとつ買う。 増やさないようにしていきたいと思っています。 . 以上、靴にはこだわりのある夫婦がお送りしました。(長い) . #あたたかいちいさいおうち#賃貸#マイホーム計画#エスネルデザイン#escneldesign#設計士とつくる家#玄関#玄関収納#靴#ていねいな暮らしに憧れる#ミニマリストになりたい
びびさん(@vivi__c4)がシェアした投稿 – 2019年 6月月22日午前1時49分PDT

インスタってこうやって使うんですね(^^;)

(複数枚アップされている画像がさらにすごい!)

M様のブログとインスタ、いち読者として今後もとても楽しみです^^

…………….

M様、現在プランニングを進めています。

良い感じでご提案できるプラン(複数案)がまとまりつつあります^^

次回の打合せも宜しくお願い致します。

プランのほう楽しみにしていてください♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【お客様の感想】依頼先を決めるまで。-K様ブログ紹介-

【荻曽根のエスネル‐06】実施設計打合せ①「S様の想いとブログ紹介。」

【おまけ】…………….

打ち合わせの帰り道にミヤウチショウガカレー研究所さんへ♪

ショウガカレーご馳走様でした。
美味しかったです^^

ミヤウチショウガカレー研究所さんにはエスネルデザインのリーフレットを置かせて頂いている。
(レジ前のとても目立つところに!)

花田さんありがとうございます!

ケンチク探訪♪ 25『はじまりの間のある暮らし(エヌスケッチさん)とミヤウチショウガカレー研究所さん♪』

【リニューアル】新しいリーフレット誕生!

カテゴリー
Uncategorized

【網川原のエスネル‐24】外張り断熱材施工!「ダブル断熱のメリット・綺麗な現場・僕の天職。」

ゆうです^^

網川原のエスネルでは外張り断熱材が取り付けられました。

「ダブル断熱」の外側を担う外張り断熱は、施工も重要なポイント。

完成時に隠れてしまう部分を入念に監理しました。

また、現場がとても綺麗!

綺麗な現場と良い仕事は比例する傾向にあります^^

「超高断熱(ダブル断熱)」仕様は、エスネルデザインが推奨する住宅の根幹部分です。

快適性を考えても、

経済性を考えても、

防水性結露対策などを考えても、

「家を建てるなら、ダブル断熱にすべき」

と感じています。
(予算が厳しければ面積を減らしてでも)

そのあたりの詳細は以前のブログをご参照頂ければと思います^^

【経済性】なんのための超高断熱?「冷暖房費を抑えるため。」

【快適性】なんのための超高断熱?「家中暖かく快適に暮らすため。」【全館空調のススメ】

【秘訣】「ダブル断熱」のススメ。3つの大きなメリット。

【「超高断熱」とは】網川原のエスネルの断熱性はUA=0.24

外張り断熱材「フェノールフォーム」が搬入された。

雲見室からの景色がとても気持ち良い。

真裏の家が平屋のため、中心市街地ではあるが敷地周辺の抜けはそこそこある。

さて、外張り断熱材が張られ始めています^^
(5月下旬)

耐力壁(モイス)の上に張られた厚さ6cmのフェノールフォーム(ネオマボード)

壁の断面はこんな感じ♪

断熱材の厚みだけでも18cm!
(グラスウール12cm+フェノールフォーム6cm)

これぞ超高断熱住宅の壁^^

外張り断熱にフェノールフォームを選定している理由はこちら↓

【秘訣】断熱材の種類。フェノールフォームを選ぶ理由。

綺麗に施工される外張り断熱材。

家の隅もすべて外張り断熱材で覆われる。

アパートなど、冬に家の隅に行くと分かるが、隅は外の熱の影響を受けやすく寒くなりがち。
(不快感や冷暖房費に影響)

隅を外張り断熱で覆うことでそれらの影響を軽減させることが出来る。

また、外張り断熱は金物工法の弱点である金物(熱橋)を断熱材で覆うことが出来るため、熱損失の軽減結露防止に効果を発揮する。

屋根合板との納まり。
合板が梁から突き出ていたのは、屋根合板上に張った防水紙を段差なく壁面に下ろすためでした♪

祝上棟!③床・登り梁・屋根「水平構面の重要性。」の予告文。

窓周りは、外張り断熱材を張る前に窓を取り付けるための下地材を設置する。

綺麗に張られた外張り断熱材。
赤四角の部分を良く見ると、、、

隙間に合うようカットされた断熱材が挿入されている。

このように外張り断熱材は効果も高いが手間も大きい。

超高断熱は高級仕様と言って良い。
(コスト以上に効果はあると考えている)

綺麗に施工してくださった小林棟梁、道川大工さん、中村大工さんに感謝!

玄関周りも出来てきた。
大きな軒下空間がとても良い感じ。

施工だけでなく内部の整理整頓も素晴らしい。

整理整頓された用具棚。
ここまでのものは初めて見た。(他の場所にも多々)

大工さんの性分、気質を感じられる部分。

「現場の整理整頓の綺麗さ」と「仕事の綺麗さ」は往々にして比例すると経験上感じている。

現場を掃除する道川大工さん。
さすがの現場です!いつもありがとうございます!

雲見室でちょっと休憩♪
(撮影:道川大工さん)

「自然と腰掛けたくなる場所がある。」

そんな工夫を(さりげなく)散りばめていきたい。
と考えながら設計しています。

それは、僕がそういう場所がとても好きだから♪

カフェやレストランに行ったときも、まず

「居心地の良い席(場所)」

を探すのが習慣(クセ)になっています。

僕は住宅設計の仕事が天職だと感じています。

それは「性分に合っているから。」

住宅設計はなかなか大変な仕事です。

構造計算や納まりやコスト計算など数字との格闘もありますし、
心地良さなど感性的な素養も求められます。
(材料の経年変化や法律理解、一般教養など必要な知識は多岐に渡る)

僕は少なくとも

「細かい作業が割りと嫌いでない。」


「心地良い居場所探しが好き。」

という点で設計士の仕事は向いていると感じています。

網川原のエスネルは

「僕が家を建てるならこんな家が良い。」

と考えて設計させて頂いた家。

ポイントは「快適性」や「居心地の良さ」もさることながら、

コストパフォーマンスを重視しているところ。
(イニシャル・ランニング・メンテナンスを考慮したトータルコスト)

知識を積み、計算や実験を繰り返し、
「ゆとりある豊かな暮らし」を実現するために検討を重ねて生まれた家。

エスネルデザインが自信を持ってお勧めできる家。

そんな網川原のエスネルの工事は今日も順調に進んでいます。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

設計事務所の仕事『初回プラン提案』‐case.網川原のエスネル‐
【秘訣】「ダブル断熱」のススメ。3つの大きなメリット。

【予告】…………….

【おまけ】…………….

現場の仮設トイレの様子。

綺麗で掃除する気満々なトイレ内部♪
(ここまでのトイレもなかなかない、)

仮設トイレを見ればある程度、現場の仕事の良し悪しを感じることが出来る。

「良い現場の条件『仮設トイレ』。」