カテゴリー
Uncategorized

【素材】「小国和紙の風呂敷」と「杉のモクロック」。自然素材とプレゼント。

ゆうです^^

先日、小国和紙生産組合さんへ。

手漉きの和紙を購入し、風呂敷を作りました。

初回プランのプレゼン時に使用しようと。

そして、待ちに待った杉のモクロックが届きました♪

地元を代表する伝統技術のひとつ小国和紙に思い入れがあります。

小学校の頃の「手漉き和紙体験」が原体験かもしれません。

今から20年以上前の話。

そう思うと、今子供に見せていることが20年後になにかしらの形となって表れるのかもしれませんね。

何度も訪れている小国和紙生産組合さんの工房。
この日はある方と一緒に「あるプロジェクト」のために訪れた。

一枚一枚職人さんの手仕事で作られる魂の紙。

銘酒「久保田」のラベルになる紙。
漉き桁も専用品。

蒸気の通った鉄板に貼り付け乾燥される。

手漉き和紙にはツルツル(鉄板側)とサラサラ(刷毛面)がありその違いが面白い。

【職人技】和紙が出来るまでの物語-小国和紙生産組合さん見学-

僕の目的は図面を包むための風呂敷探し^^

適当な和紙を選定します。

小国和紙さんには雪により天然の脱色を行った「雪晒し」と行っていない「未晒し」がある。
迷わず雪晒しを選んだ。

次が厚さ。
和紙の厚さは重さの単位である「匁(もんめ)」が使われる。
透けすぎず、少し伝わる薄さを見比べ、5匁を選んだ。

買ってきた「小国和紙 雪晒し5匁」。
洋紙にはない素材感がとても優しく暖かい。

図面を包み、風呂敷の形を作っていく。

素敵な「和紙の風呂敷」が出来ました。

初回プランの特別なプレゼン時に使用していきたい。

プレゼンは「プレゼント」。

贈り物を届ける気持ちで設計をしていきたい。

今から使うのが楽しみです^^

…………….

続いて、、

ついに届いた。

木のブロックおもちゃ、モクロック!

これは石田伸一さんが行われたクラウドファンディングの支援リターン品。

「魚沼杉の魅力を伝えたい。」

という想いで行われたクラウドファンディングの詳細はこちら^^

【クラウドファンディング】魚沼杉の魅力を伝えたい!「石田伸一建築事務所」

タイミングよく、息子は9月で2歳に。
ワクワクしながら一緒に開ける♪

(誕生日プレゼントにしても良いかな?)

どーーん!!

モクロックは簡単に言うと「木で作られたレゴ」。
(オリジナルは広葉樹が使われていてもう少し小ぶり)

今回のものはクラウドファンディングのためだけの魚沼杉特別バージョン

杉で面白いのは「赤」「白」「赤白」など色味の表情が豊かなこと。
魚沼杉は赤黒い色もあり、さらに面白い。

息子も気に入ったようでなにより^^

息子よ、2歳の誕生日おめでとう♪

これからもスクスク育てよ。

格好良い背中を見せ続けられるように父ちゃん頑張るからよ!

網川原のエスネル見学会後の家族の一枚。

僕にとっても、家族にとっても、忘れることのない「最初の一歩」。

いつも支えてくれて、ありがとう。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【職人技】和紙が出来るまでの物語-小国和紙生産組合さん見学-

【モノづくり】オリガミデザインさん in 小国「和紙のおうちライト」

カテゴリー
Uncategorized

【職人技】造作ラックDテーブル製作開始!「阿部仏壇製作所さん見学。」

ゆうです^^

網川原のエスネルではダイニングテーブルを造作します。

普通のダイニングテーブルではなく、テーブルの下に「棚(ラック)」が付いている

ラックダイニングテーブルです!

製作して頂くのは阿部仏壇製作所さん。

ものづくり学校の縁から生まれたNEWプロジェクトです^^

先日、阿部仏壇製作所さんの工房を見学させて頂きました。

ワクワク、ドキドキです♪

ラックDテーブルは常日頃、僕が

「こんなダイニングテーブルが欲しいなー。」

と思っていたテーブルです。

長年の時を経て実現がもうすぐ!

ワクワクが止まりません^^

ラックDテーブル詳細図。

天板の下にラックが付き、ノートPC・家計簿・宿題・リモコン・雑誌、など、通常テーブルの上で雑多になるものを綺麗に収納できる。

ティッシュペーパーを収納(天板に取り出し穴)する案もあったが今回は見送られた。
(僕は鼻炎でティッシュが欠かせないため、同様の人にはお勧め^^)

テーブル幅も1.6mと大きめ。

狙いとしては

「ダイニングが家族の集まる中心的な場所になってほしい。」

という想いから。

僕は「家族の団らん」

リビングではなく、ダイニングで生まれるものだと思っています。

具体的には「夕飯」

家族がそろって同じ釜の飯を食う。

そんなときにナニカが生まれるんだと思っています。

【秘訣】家族団らんってなに?団らんの正体とは!?

そんなダイニングが、

「食事をするだけでなく、そのほかにも家族が集まれる場所であれば良い。」

そんな想いから生まれたのがこのラックダイニングテーブルです。

これから製作過程なども紹介できればと思っています^^

K様の使用した感想を聞くのも今からとても楽しみです。

…………….

さてさて、阿部仏壇製作所さんの見学報告を♪

新潟市東区木工新町にある阿部仏壇製作所さん。
「木工町」って良い響き♪

阿部仏壇製作所さんとの出会いはものづくり学校の「工場蚤の市」にて。

木工製品に触れ「いつか一緒に仕事が出来れば。」と想像していた。
出会いに感謝です^^

「KOUGI」という家具ブランドで木工製品を造られている。

新潟観光大使。71-2【報告】『工場蚤の市2019開催!三条ものづくり学校。』

阿部仏壇製作所(KOUGI) 新潟の手作り仏壇・国産仏壇

「ねんりん」というモダンな新しい仏壇の提案。
これはまさに「リノベーション」。

変化しながら想いを未来へ引き継ぐ。

新居に実家から仏壇を持って来られるという方、こういう仏壇もありますよ^^

会社内の展示ブースに「ねんりん」が飾られていた。

木工製品は他にもたくさん。

中でも注文が殺到しているという人気商品がこちら^^

「おなまえ積み木」
(写真は「令和バージョン」)

誕生祝いなどに赤ちゃんの名前で出来た積み木をプレゼント♪
肌ざわりも良さそうでとても素敵。

「0歳から職人さんの手仕事に触れる。」

ってとても良いですね^^

メイン商品の仏壇。
自社で木枠から漆塗りまでされているそう!
すごい技術力です、

「ラックDテーブルを一緒に作って頂きたい。」
という気持ちがどんどん湧いてくる。

…………….

工房も見学させて頂きました^^

整理整頓されとても綺麗な工房内。

右にいる方が社長の吉田さん。
僕と同じ30代。
同世代の職人さんとつながれて嬉しい^^
気さくでとても素敵な方でした。

工房見学って本当にワクワクする。

「ここであの製品たちが生み出されているのかー。」

と妄想が膨らむ。

様々な鉋(かんな)たち。
置き方もとても綺麗。

年季の入った床に惚れ惚れする。
いくらでも妄想が広がる♪

仏壇に使われる板材が並ぶ奥の作業場。

年代物の加工機。
(半世紀以上使っているとかいないとか!)

内部を見せて頂いた!
男心くすぐりまくり^^

さらにアップ。
大切に手入れされてきた様子が見ただけでも感じられます。

加工機は他にも

…………….

吉田さん、見学させて頂き大変ありがとうございました。

いろいろなお話がお聞き出来てとても楽しかったです。

また、エスネルデザインのダイニングテーブルの製作を引き受けてくださりありがとうございました。

より良い改善提案を頂き、完成がとても楽しみです。

(先日K様にお伝えしたとき、K様も喜ばれていました^^)

今後とも何卒宜しくお願い致します。

製作過程を見にまた伺わせて頂きます^^!

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

新潟観光大使。71-2【報告】『工場蚤の市2019開催!三条ものづくり学校。』

カテゴリー
Uncategorized

【素材】大切な手摺には大切な金物を。「K様支給品ご紹介。」

ゆうです^^

網川原のエスネルでは、大工さんによる造作手摺が設置される予定です。

毎日手が触れる手摺は家の中でも特に重要な建築的要素。

魂を込めて造られた手摺には、それに見合った素敵な金物を。

そして「選ぶ過程」から思い出にして頂く。

そんな想いでK様に選定して頂きました。

K様ブログより。

大工さんによる造作手摺はこちら^^

製作して頂いた手摺サンプル。

鉋(かんな)により手に合った曲線を造り出していく。

【職人技】造作エスネル手摺!「世界でみつけたあの掴み心地を。」

K様に

「汎用品ではなく、アイアンの手摺受けはいかがでしょうか。」

と提案させて頂いたところ、K様がとても素敵な金物を見つけられました。

それがこちら。

真鍮 階段手摺用ブラケット

素材感の出たラスティックな感じがイメージにぴったりです^^

造作手摺と合わせて、取り付けられた姿が今からとても楽しみ。

手摺はリビングから目立つ部分に付くため、見え方にも気を遣う。

…………….

その他にもK様は、

木製トイレットペーパーホルダー

ダイニングのペンダントライト

壁掛け時計
(次点候補のものもとても素敵)

なども支給される予定です^^

僕は家に使われるアイテムは設計士の提案だけでなく、
出来れば建て主様から選んで頂ければと考えています。

それは、自分で選ぶことで愛着が増すから。

手摺やペーパーホルダーやタオル掛けなどは毎日直に使われるもの。

使い続けられるものは思い入れがあるものが良い。

今はインターネットで比較・購入も簡単になりましたしね♪

これから家を建てられる方は、アイテムを自分で選ばれてはいかがでしょうか。

きっと、住んでからの愛着が増すと思います。

(その他の専門的な部分はプロである設計士にお任せください♪)

…………….

K様の支給品の詳細や感想はK様のブログをご参照ください^^

僕もとても勉強になりました。

K様、設置が楽しみですね!

施主支給品 : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

設計事務所の仕事『初回プラン提案』‐case.網川原のエスネル‐

【予告】…………….
カテゴリー
Uncategorized

【素材】古材や古道具が何でもそろう!?越後古材「井口製材所」さん探訪。

ゆうです^^

先日、越後古材「井口製材所」さんに訪れました。

まさに古材のテーマパーク!!
(オガスタさん相模社長ブログより)

おそらく古材の品揃え日本一だと思います。

アンティーク品が好きな方には垂涎物の宝の山のような場所でした!

越後古材「井口製材所」さんのことを知ったのは数年前。

「いつかは行きたい」と思っていてようやく訪れることが出来ました^^

越後古材|古材・蔵戸・古建具・時代家具の販売 | 日本最大10,000本を超える古材を全国へ販売しております。古民具・古道具・古建具・蔵戸・古家具・アンティーク品など、各種ディスプレイ用品も豊富に取り揃えております。古民家カフェやレストランなど、様々なシーンにご利用くださいませ。

まず驚くのはその広さ!
見渡す限り井口さんの敷地と建物。
ここのほぼ全てに古材が収納されていた。

パークマップ。
まさにテーマパーク。
なかには数日見学される方もいるんだとか!

運良く井口社長にお会いすることが出来、社長自らご案内して頂いたのですが「軽めに」見学させて頂きましたが、全て見終わったら2時間以上経っていました(^^;)

初めのうちは「すごい!すごい!」の連続でテンションMAX状態でしたが、
「すごすぎ+情報量が多すぎ」で最後のほうは脳ミソがフリーズ寸前、

そんなこんなで今回は文章少な目、写真多めでお送りします。

解説文が味わい深い。

浪漫感じっぱなし!

糸巻き
古道具は置くだけで絵になる。

氷を入れて冷やす昔の冷蔵庫

話を伺うと、井口社長は僕の高校の大先輩だった。
そして息子さんは(おそらく)僕と同い年だそう。
いつかお会いしたいものです^^

古箪笥の天板は良い感じの「床の間(飾り棚)」になる。
(ほしい、、)

寺社仏閣に取り付くこんな彫刻まで売られていた!

透かし彫りがホントにすごすぎ、、
(このあたりから脳ミソがショート、)

ガラスの薬瓶
一輪挿し用に購入♪

くぐり戸

古い建具が所狭しと並ぶ。

囲炉裏炬燵の縁。

倉庫の外では、製材のエイジングも。

古材では長さが足りない部分をエイジング製材が補う。
(柱注文の多くは3~4m。古材の柱はカットするので2.4m程しかないものが多いんだそう)

古材ストックはまだまだまだまだある。

裁ち板(布を裁断するときに用いる作業台)。
使い込まれた跡は新品の材では作れない。
木肌が滑らかで布を傷めにくいイチョウなどが良く使われていたんだそう。

洋風品を集めた場所も。
古材×海を渡る=浪漫MAX →脳ミソショート。

ヒノキの枝付き柱(面皮剥き)。

小ぶりなちゃぶ台がとても良い感じ。
新築にも合いそう。

斗栱(ときょう)とシャチホコたち。

ユーカリの枕木
薬品処理無しとのことで、これならカーポートに勧められるかも。

古びた真鍮のドアノブに妄想爆発。

格子ランマ
このまま飾っても格好良い。
海外の方には特に良さそう。

今では作られていない「昔のガラス」のランマたちも。

伊万里焼の器たち。
もはやお宝鑑定団の世界。

透かし彫りのランマたち(未使用品)。
これがお手ごろ価格すぎる。
もう価値も価格もよく分からなくなる。
(完全にショート)

これ欲しかった。
事務所の床の間に。

ただ、正常な判断が出来ない状態だったため、踏みとどまる、

越後古材の井口社長
突然の訪問にも関わらず2時間も案内してくださった。

その他にも「古材販売を始められた理由」「中越地震の苦労話」「良く買いに来られる関東の業者さんの話」などとても面白かったです。

井口社長、大変ありがとうございました^^

テーブルの天板たち。
サイズも種類も数ももう、すごすぎ。

一枚モノの無垢のダイニングテーブルをお求めの方は越後古材さんへ。

広く多い倉庫のどれもとても綺麗だったのが印象的でした。

古スツールは座って良し。飾り棚にしても良し。
頭を冷やしていつかまた来よう。

…………….

最後に、井口社長よりご案内。

「だれか門買いませんか?」

○百万円でお買い得なんだそうです。

門を買われたい方はぜひ越後古材「井口製材所」さんへ!

(ちなみに柏崎のカフェ「エボリエ」さんの前にあった門でした!「確かにあったな!この門!」)

フリーズ気味のため、以上!

…………….

井口社長、奥様、お世話になりました^^

また伺いたいと思います。

(住学番外編でなんてどうかな?今度サトウさんに話をしてみよう♪)

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………
村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表

新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

カテゴリー
Uncategorized

【職人技】造作エスネル手摺!「世界でみつけたあの掴み心地を。」

ゆうです^^

網川原のエスネルでは

「造作エスネル手摺プロジェクト」

が秘密裏に進んでいました♪

手摺は「毎日、手で触れる場所。」

なによりも身近な建築部材は「手摺」かもしれません。

そのため設計士は特に手摺を大切に設計しています。

予算の兼ね合いもあったため、K様には秘密で検討を進めていました。

目処が経ったため、先日K様にお伝えし無事に採用となりブログも解禁です^^

造作手摺の計画の始まりは7年前。

世界一周中に宿泊したパリのアパルトマンの手摺に感動してからでした。

使い込まれた木製手摺。
握った瞬間、その形状に惚れ込んだ。

その時に取ったメモ。
あれから7年が経ち実現する時が来た。

手摺製作の主役は大工さん。

家具屋さんではなく大工さんなのがミソ。
(想いがこもり、コストも抑える)

お渡ししたラフ断面図を基に、手摺のサンプルを作って頂いた。

直線や曲線など様々な断面を作って頂き、最適なカーブを検討していく。

掴んですぐにテンションMAXに。

「これ、最高すぎです!」

と。

ワクワクしかしませんでした^^

親指のフィット感、反対の指のフィット感を確かめる。

際鉋(きわがんな)という刃が端っこについた特殊なカンナを使って曲線が作られている。

製作は小林棟梁
いつもありがとうございます^^!

現場で少し削って頂きました^^
(実際は工場で台に置いて削られる)

…………….

手摺サンプルを事務所に持ち帰り、検討を続けます。

数パターンの断面を検討し、都度調整していく。

実際の角度での掴み心地を検証。
(ものづくり学校の階段にて)

登りでの掴み心地。

降りでの掴み心地。

そしてついに

「これだ!」

と思う曲線に辿り着きました。

決定した曲線に印しを付け、両面仕上げて頂くよう依頼。

仕上がりがとても楽しみ^^

小林棟梁、宜しくお願い致します!

…………….

日々、家の手摺を使いながら、

「手摺は本当に大切な場所。」

大げさに言えば、

「家と家族が会話する場所。」

と感じています。
(まさにスキンシップ)

そしてその大切な手摺を

「大切な場所に仕上げる」のも設計士の特別な仕事。

だと感じています。

どういうことかというと、

「掴み心地の良い手摺を設計すること。」

はもちろんのこと、

「『特別に作られたもの』であることを感じて頂くこと。」

具体的に言えば、

「こうしてブログで製作過程をお伝えすること。」




「現場で触って感じて頂くこと。」




「最後の仕上げを建て主様にして頂くこと。」

など

「手間をかけ、共に作り上げる。」




「想いを込める機会を作る。」

ことで

「愛着の湧く相棒のような手摺が出来あがる。」




「それが日々の暮らしの幸せになる。」

そんな提案が出来たら良いなと考えています。

「ハード以上の価値を設計し、提供したい。」

そんな想いで家づくりを考えています。

これからもいろいろなことに挑戦していきたいと思っています。

…………….

「造作エスネル手摺」のサンプルは6/16現場見学会で展示する予定です^^

サンプルを直に触って感じて頂ければと思います。

【見学会】6/16「超高断熱・職人技」現場見学会開催♪(確定)

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

エッセイ。「『手間』をかけるという幸せ。」

【モノづくり】自分で箸を作る幸せ。ー瀬谷佑介さんの本よりー

カテゴリー
Uncategorized

【職人技】原惣右エ門工房さん「工房展」開催中! in 原酒造さん柏崎。

ゆうです^^

原惣右エ門さんが個展「工房展」を開催されています。

場所は、柏崎の原酒造さん「酒彩館」にて。

会期は、6月6日~10日(月)まで。

エスネルデザインの表札も展示されています^^

オープニングセレモニーにお声掛け頂き参加させて頂きました。

5月のある日、素敵なお便りが届きました。

原さんお誘い頂きありがとうございました^^

開催初日の昨日、開場の原酒造さんの酒彩館へ。

エントランスの巨大杉玉が印象的な原酒造さんの酒彩館。

お酒の購入や試飲も出来る。

僕の一番好きなお酒「銀の翼」。
いなか日記。56『銀の翼と名前入りの絵本。』

新潟観光大使。31『柏崎、原酒造「酒彩館」と越の誉。』

いざ、会場へ^^

様々な方で賑わう個展会場。
副市長や原酒造原社長からの挨拶もありました。

手前の「Dancing Flames」はシンガポールのデザイナーと共同製作されたもの。
現在、Hilton Singaporeのレストラン『Iggy’s』に展示されている。

KYO PROJECT

また「JR 東日本おみやげグランプリ 2018」銀賞を受賞された酒器セットの展示も^^

斑紫銅片口「Tanrei」斑紫銅酒器「Tanrei・Houjun」。
丸いフォルムのものが「Houjun」、口が外に沿ったものが「Tanrei」。
(写真は原惣右エ門さんHPより)

会場には面取りされた新たなデザインの酒器も!

伝統と前衛をぶつけ合ったような、気概を感じるデザイン。
完成までの経緯に想いを馳せる。

原さんによる鋳物製作過程などのお話。

お話によると、面取りデザインは下記の花瓶から始まったのだそう。

無機的でいて有機的なような、暖かみも厳しさもあるような、とても不思議で素敵なデザインの花瓶。

面取りの花瓶はデザイナーの澁谷忠臣さんとのコラボレーション。
テーマは「再構築」。

澁谷さんのHP↓ウルトラマンやアイアンマンやジダンが再構築されていて面白いです^^

Tadaomi Shibuya

面取り花器「宙」。

原さんの花器はまさに宇宙のよう。
光の反射がとても綺麗で見惚れる。

Jacson Tan氏とのコラボ作品「HANABI Sake Glass」

錫製の器に花火の刻印がされている。
台座に映り込んだ緑も素敵。

開場には試飲用の付け合せも。

数量限定の柏崎特製パッケージの販売も。
原惣右エ門さんの器、原酒造さんのお酒、越後みそ西さんの味噌が特別セットに^^

エスネルデザインの表札の展示も^^
手前の「HOSODA」さんのデザインや風合いもとても素敵。

それぞれ異なる味わいがあるのは、手仕事の鋳物製ならでは。

素晴らしい器たちの中に並ばせて頂きとても誇らしかったです。
原さんありがとうございました。

…………….

原惣右エ門さんの個展「工房展」

場所:柏崎の原酒造さん「酒彩館」。

会期:6月6日~10日(月)

この土日にいかがでしょうか^^

素敵な出会いがあるかもしれません♪

乾杯!

原惣右エ門さん個展開催おめでとうございます。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

…………….

原惣右エ門さん製作の「エスネルデザインの表札」は6/16現場見学会で展示する予定です^^

直に触って色合いや質感を感じて頂ければと思います。

【見学会】6/16「超高断熱・職人技」現場見学会開催♪(確定)

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

escnel design表札プロジェクト vol.1【デザイン検討】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.2【金属・テクスチャー選定】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.3【蝋型原型製作】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.4【鋳型製作→鋳込み!】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.5【鋳型ばらし】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.6【仕上げ。完成間近!】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.7【新潟三越へ!「J.spirits特別展」】-原惣右エ門工房-
原惣右エ門工房見学vol.1【鋳込み】-唯一無二の表札プロジェクト-
原惣右エ門工房見学vol.2【蝋型鋳込み→表札!】-唯一無二の表札プロジェクト-

【おまけ】…………….

前日は、鈴木亮平さんと柏崎で秘密の会合を。

亮平さんも原惣右エ門さんのオープニングセレモニーに招待されていて「では前日飲みましょう」となった^^

亮平さん所有の原惣右エ門さんの酒器セット。

お借りした「Houjun」で飲んだ「銀の翼」は、いつもよりも芳醇な味わいがしたような。

亮平さんありがとうございました^^

また飲み明かしましょう♪

【追記】…………….

亮平さんとの話から生まれたブログはこちら^^
(亮平さんに依頼した初の仕事になりました)

【見学会】網川原のエスネルでプロ向け見学会「住学番外編」開催!

カテゴリー
Uncategorized

【モノづくり】オリガミデザインさん in 小国「和紙のおうちライト」

ゆうです^^

エスネルデザインではオリガミデザインさんが作られている

「和紙のおうちライト」

をよくプレゼントさせて頂いています。

小さくて、シンプルで、柔らかく、明るい。

「こんな家を提案したいな。」

と感じるデザインです。

先日、オリガミデザインさんの工房にお邪魔して製作の様子を見学させて頂きました^^

「和紙のおうちライト」については、何度かご紹介させて頂いていました^^

[PhotoLog]6/3:「和紙のおうちライト」オリガミデザインさん。

オリガミデザイン

オリガミデザインさんと初めてお会いしたのは昨年の柏崎クラフトフェア。

約一年が経っていました。ご縁を感じます。

柏崎の我が家から小国へ。
豊かな自然の中のドライブが気持ち良い。

代表の池山さんの御宅に到着。
小国和紙の優しい灯りが出迎えてくれた。

小国和紙の製作過程をまとめた冊子を拝見する。

写真がとても素敵^^

文章もとても見やすく資料も「デザインされている」ことを強く感じた。
資料の製作は奥様のまゆみさん。

和紙を手漉きされるオリガミデザイン代表の池山さん。

池山さんから小国和紙の中でも特別な「小国紙」について教えて頂きました。

「小国は豪雪地のため、冬は外での仕事が出来なくなる。
男は外へ出稼ぎに行き、女性は家の中で紙を漉いて内職していた。」




「そのため、小国紙は女性でも紙を漉くケタが振るいやすいような大きさになっている。」




「小国では昔はそれぞれの家で紙を漉いていた。」




「一度、小国の和紙は途絶えかけたが、小国和紙生産組合さんが復活してくれた。」

小国和紙生産組合さんには、僕も和紙製作工程を見学させて頂いたり、「和紙のランマ」を製作して頂いたりとお世話になっています^^

【小国和紙】和紙が出来るまでの物語-小国和紙生産組合さん見学-

【S邸Web内覧会⑤】「小国和紙の優しいランマ。」

残っている記録では、小国で1682年には紙を作っていたそうです。

当時は障子紙・保存用記帖等が主用途だったよう。

また、「小国紙」はその伝統的製法が評価され、昭和48年に国の無形文化財に指定されています。

池山さんが漉かれた「小国紙」。
小国紙の大きさは約29cm×39cm。

手漉き和紙ならではの「みみ(和紙の端部)がとても素敵。

いつか小国紙を天井に張った寝室を作ってみたいと思っています。

和紙のシーリングライトとも相性がとても良いです。
(光の反射も柔らかい)

既製品の壁用和紙と異なるのはその薄さ。
(既製品の和紙は品質均一化(とクレーム防止)のため厚め)

小国和紙は薄い紙も選べるため、とても透明感のある暖かい空間を作ることが出来ます。

…………….

前置きが長くなりました(^^;)

「和紙のおうちライト」の製作の様子をご紹介させて頂きます♪

「和紙のおうちライト」完成形。(オリガミデザインさんHPより)

和紙のおうちライトは1枚の紙から出来ています。

裁断された小国和紙。
まさにオリガミのよう♪

「ハンコあり」タイプはこの段階でハンコを押していく。

ハンコ担当は奥様のまゆみさん。
サンタさんのハンコがとても可愛い^^

線も色使いもとても繊細。
(ご夫婦とも大学でデザインを専攻されていた)

オリガミデザインさんHPより。

これからホタルの時期ですね。
とても可愛かったです^^

ハンコ押しが完了したら、次は組み立て工程へ。

紙をオリガミのように折っていく。

和紙の家の中には補強のための塩ビの骨組みが入る。

屋根を閉じて完成!
一見簡単なようですが、間近で見学させて頂きとても手間がかかっているのが分かりました。

パッケージングされ店頭へ。

和紙のおうちライトが作られる作業テーブル。
ロマンがあります^^

シンプルな形だから箱入れもきれい^^
パズルのようにハマッていました♪

お気に入りは「長岡花火バージョン」「ホタルバージョン」
(6/16の現場見学会でお披露目する予定^^)

【見学会】6/16「超高断熱・職人技」現場見学会開催♪(確定)

…………….

「シンプルで

 かわいくて

 暖かみがあって

 ちいさくて

 経年変化が楽しめる素材で

 ひとつひとつ人の手で作られている。」

そんな家を提案したいと考えています。

オリガミデザインさんの「和紙のおうちライト」とはとても近いものを感じています。

たまには、夜照明をおとして、和紙の灯りだけで過ごす。

そんな暮らしもとても素敵ですね^^

「和紙のおうちライト」

とてもお勧めです。

【ご紹介】…………….

オリガミデザインさんが作られた「小国和紙の作り方」の資料がとても分かりやすく素敵なのでご紹介させて頂きます。
(池山さんありがとうございました^^)

小学校に展示される用にまとめられたこちらもとても分かりやすく可愛いです^^

…………….

池山さん、まゆみさん、

見学させて頂き大変ありがとうございました^^

今後とも何卒宜しくお願い致します。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

[PhotoLog]6/3:「和紙のおうちライト」オリガミデザインさん。

【小国和紙】和紙が出来るまでの物語-小国和紙生産組合さん見学-

【S邸Web内覧会⑤】「小国和紙の優しいランマ。」

【予告】6/16AM「超高断熱・職人技」現場見学会開催♪(予定)

カテゴリー
Uncategorized

【モノづくり】自分で箸を作る幸せ。ー瀬谷佑介さんの本よりー

ゆうです^^

最近、瀬谷佑介さんの本やラジオが好きです。

先日、瀬谷さんに影響され、自分で自分の箸を作ってみました。

これがなかなか良い。

モノの良さ以上に「自分で作った」満足感、達成感をとても感じています。

瀬谷さんのことはまんなみ設計室の堀井さんに教えて頂きました。

ケンチク探訪♪ 19『まんなみ設計室さん自邸見学!」

今は海カフェドナさんに置いてある本を読ませてもらっています^^

本も音楽もラジオもとても素敵です♪

FMみょうこう『瀬谷佑介の我家から』 | yusukeseya-songs

ドナさんからは最高の景色が見られる。
夕日時も良いけど、昼時も良い♪

2階のピクチャーウィンドウ。

大好きな空間。

海カフェドナさんお勧めです。

新潟観光大使。73『柏崎観光ツアー!「風の陣&クラフトフェア+海カフェドナ&夢の森公園+原惣右エ門工房+杉板の家々。』

さて、瀬谷さんの本の一節にこんな文章がありました^^

…………….

「家も家具も廃材や、そこらへんでみつけた木の枝などを使ってつくっている。」




「自分でつくったものを日常的に使うことは、理屈なしに嬉しいものである。」




「試しに自分用の箸をつくってみるといい。」

…………….

ビビー!っと来ました。

「よし、箸をつくろう♪」

と言うことで箸を作ってみました^^

材料は、エスネルデザインで提案しているヒノキのフロアの端材。
(+ノコギリ、カッター、紙やすり、箸のサイズ見本)

「家で使っている材料で箸を作る」というのがなんか良い感じ^^

ヒノキは柔らかく加工もしやすい。香りも良い。

フロアを箸の幅+αに切る。
ハッキリ言って僕はモノづくりは素人。
素人なりに考えながらやるのもまた楽しい。

適当にサクサク削っていく。
(ヒノキは柔らかいので助かる)

自分が使っている箸とサイズを見比べながら調整。

箸先は使い心地への影響が大きいため、何度も調整しながら形を整えていく。

いびつな多角形と西日で出来た影がとても良い感じ。

削り落とした木っ端は三角コーナーネットへ。

お風呂に入れれば即席ヒノキ風呂♪
一石二鳥です^^

箸が切り出せたら仕上げは紙やすりで。

最後にオリーブオイルを塗りこみ簡易防水コーティング。

無塗装(左)、オイル塗り(右)。

末端(木口)の濡れ色が濃い。木口は水分を吸いやすいことが分かる。

そして、オイルを馴染ませるため数日置きます。

…………….

完成しました^^
作業時間約1時間。材料費ほぼゼロ。

いびつな面がとても愛らしい。

マイ箸のデビューはしかるべき、食事、シチュエーション、ロケーションで行われるべきだろうと♪

思いついたのがこれ!

TKG!(たまごかけごはん)
これぞヒノキのDIY箸のデビューにふさわしい♪

シチュエーションは朝食。
ロケーションは晴れた庭先。

オイルのお陰で水分の吸い込みもなく、軽く、柔らかく、ほのかに香り、手に馴染む、世界でひとつの素敵な箸が出来ました。

これからの食事が楽しみになったような気がします^^

自分で自分の使うものを作ってみて、

大げさに言うと「自分の世界が広がった」ような感覚がありました。

「世界」=「出来る範囲」

なんか良い感じです^^

素敵な朝に感謝♪

…………….

瀬谷さんのラジオはインターネットで聞くことが出来ます^^
(毎週月曜日に更新)

「自然との距離感、食べる、生きる、」など
「現代人が失いつつある感覚」を思い出させてもらうことが出来ます。

瀬谷さんのラジオ「我が家から」。
お勧めです♪

FMみょうこう『瀬谷佑介の我家から』 | yusukeseya-songs

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

カテゴリー
Uncategorized

escnel design表札プロジェクト vol.7【新潟三越へ!「J.spirits特別展」】-原惣右エ門工房-

ゆうです^^

エスネルデザインがなんと新潟三越に出展!?

というのは冗談で、原惣右エ門さんが3/20(水)~3/25(月)まで
新潟三越さん6階「J.spirits」にて特別展を開催されています^^

初日に伺って来ました♪

こんなに素敵に飾って頂けるなんて!!!



「エスネルデザインさんの表札を特別展に飾らせてもらっても良いでしょうか?」

その連絡が来たのは開催初日当日の朝でした。

「ぜひ!!」

と即答し、仕事を調整して午後から新潟三越さんへ^^

ライトを浴びて素敵に飾られているエスネルデザインの表札を見てただただ感動しました。

新潟三越さん6階「J.spirits」コーナー。
「21世紀の用の美」をコンセプトに新潟の素材や手仕事、デザインに優れたアイテムを取り揃えている。

6階 J.スピリッツ | 新潟三越 NIIGATA MITSUKOSHI

丸い花器。
斑紫銅の模様が地球儀のよう。

蝋型鋳物の柔らかい表情が伝わる蝶の置物。

白銀製のアクセサリーも。

…………….

数ある展示の中にエスネルデザインの表札が展示されています。

光り輝く「escnel design」の文字。

青銅製(砲金+真鍮)、薬剤による酸化促進無し。
前回(vol.6)の状態からサンドブラスト処理をして酸化皮膜を削り取り、銅の素地に近づけて頂いた。

これにてエスネルデザインの表札は完成!
「escnel design表札プロジェクト」無事完了です^^
(原さんいろいろとご無理を聞いて頂き大変ありがとうございました!)

蝋型で作成したテクスチャー。
正に土から生まれてきたよう。色味もとても良い。

とても感動しました。
(このまま三越さんに常設展示にして頂きたいくらい)

原さんのご厚意でエスネルデザインのパンフレットも置いて頂いた。
「興味がある方にはお話してみますね」ととても暖かいお言葉を頂きました。

…………….

シンガポールのデザイナーとコラボレーションして作品を生み出した「共(KYO)プロジェクト」のパンフレット。

表紙は原惣右エ門さんの工房。とても格好良い。
初めて工房に訪れた際に僕もその場の力に圧倒された。

原惣右エ門さんはご主人と奥様の夫婦ユニット。
表札は主に奥様がデザイン・製作を担当されている。

「共(KYO)プロジェクト」は、経済産業省シンガポールデザイン庁により2016年発足したもの。
国主導の国家プロジェクト、
(すごい方に表札を作って頂いたんだ(^^;))

KYO PROJECT

MTRL HongKongから世界に発信!日本のものづくり事業者とシンガポールデザイナーによる「KYOプロジェクト」 | MTRL(マテリアル)東京・京都・香港 – ものづくりの素材と向き合う 空間/プロジェクト/コミュニティ

…………….

原惣右エ門さんは500年以上の歴史のある伝統鋳物工房。
手仕事による蝋型鋳物を伝統的な工法で今なお作り続けられている。

…………….

原惣右エ門さんの特別展は、新潟三越さん6階「J.spirits」にて3/20(水)~3/25(月)まで開催されています。

柏崎まで来ることなく原さんの鋳物が見れる良い機会です。
(柏崎の工房もとても素敵です!)

機会がありましたらぜひお立ち寄りください。

エスネルデザインの表札の表札も必見ですよ^^!

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【ギャラリー】…………….

ゴーヤの香合。
銅に塩やアンモニアを何度も塗り乾かし、緑青を発生させたもの。
(塗装による色ではない)

爬虫類の肌のようなテクスチャー。
特殊な調合によるもの。同じ鋳肌は二つとして出ない。

【関連記事】…………….

escnel design表札プロジェクト vol.1【デザイン検討】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.2【金属・テクスチャー選定】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.3【蝋型原型製作】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.4【鋳型製作→鋳込み!】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.5【鋳型ばらし】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.6【仕上げ。完成間近!】-原惣右エ門工房-
原惣右エ門工房見学vol.1【鋳込み】-唯一無二の表札プロジェクト-
原惣右エ門工房見学vol.2【蝋型鋳込み→表札!】-唯一無二の表札プロジェクト-

カテゴリー
Uncategorized

escnel design表札プロジェクト vol.6【仕上げ。完成間近!】-原惣右エ門工房-

ゆうです^^

原惣右エ門工房さんとの『escnel design表札プロジェクト』が進行中♪

vol.6は「仕上げ後の様子」です。

9割がた完成です!

感動!!こんなに素敵な表札が出来るなるなんて!!

前回は鋳型のばらしを行いました^^

escnel design表札プロジェクト vol.5【鋳型ばらし】-原惣右エ門工房-

今回は、バリ取りや表面のならしなどの仕上げをして頂いた後の様子です。

あと少し仕上げ工程がありますが、ほぼ完成しました^^!

ここでこれまでの工程を振り返ってみようと思います。

最初にお渡ししたデザイン画。

ここから、、

蝋で原型が作られました。

その上からさらに蝋でテクスチャーがつけられます。
(原型完成)

原型に様々な土を塗っていき、、、

鋳型が出来ました。
鋳型を熱して中の蝋を出してから、、、

鋳込み!!
溶けた金属を流し込みます!

鋳込んだ鋳型を十分に冷ました後、、

鋳型をばらしていき、、

表札が見えてきました!

と、ここまでが前回までの様子でした^^

そしてその後、仕上げを施したものが、、、

どーーーん!!!

唯一無二のエスネルデザインの表札が(ほぼ)完成しました!!

格好良いーーー!!!

しぶい、、しぶすぎる!
地中から掘り出された鉱石ような佇まい。
金属を鋳込んでほとんどそのままの仕上がり。
RC打ちっ放しのような潔さ。

側面には「晴雲」の刻印が打たれている。

湯口の金属が切り落とされた部分は真鍮色になっていた。
表面は酸化皮膜に覆われて色が変わっているが、内部は真鍮色であることが分かる。

赤丸が切り落とされた湯口の部分。

他の方の表札も完成していた。

蝋型ならではの滑らかなテクスチャー。
特殊な薬剤に浸し、銅の酸化を促進させ深い色を作り出している。
これはこれでとても素敵。

すごいコントラスト。
建築で例えるなら、
エスネルデザインの表札は「無塗装の杉板外壁」、
近藤さんの表札は「ウッドロングエコが塗られた杉板外壁」のよう。

僕はどちらかと言えば、これから変化を楽しめる「無塗装」の方が好みかな^^

無塗装の杉板が、、

経年変化によりシルバーグレーになるように、変化の過程を愉しみたい。

【お客様の家】築2年半の杉板外壁の経年変化〈T様邸〉

完成写真ダイジェスト…………….

撮影:原惣右エ門様

…………….

原さん、
とても素敵な表札を作って頂き本当にありがとうございました。

本当に格好良くて感動しました。

これから大切に使わせて頂きます。

鋳物の製作に携わらせて頂き、鋳物のことを知り、鋳物がとても好きになりました。

どれほど手間がかかっているかを知りました。

歴史ある技術が今なお進化しながら生き続けていることに感動しました。

今後も「いちファン」としてご活躍を応援しております。

いずれは、エスネルデザインのお客様に原惣右エ門さんの表札をご紹介したいと考えております。

私が設計した家に原惣右エ門さんの表札が飾られる日が来ることを今から楽しみにしております。

今後とも何卒宜しくお願いいたします。

「原惣右エ門さんに表札を依頼したい」

という方はお気軽にご連絡ください^^

とても強くお勧めいたします♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

escnel design表札プロジェクト vol.1【デザイン検討】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.2【金属・テクスチャー選定】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.3【蝋型原型製作】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.4【鋳型製作→鋳込み!】-原惣右エ門工房-
escnel design表札プロジェクト vol.5【鋳型ばらし】-原惣右エ門工房-
原惣右エ門工房見学vol.1【鋳込み】-唯一無二の表札プロジェクト-
原惣右エ門工房見学vol.2【蝋型鋳込み→表札!】-唯一無二の表札プロジェクト-