カテゴリー
Uncategorized

【WJD-建築スケッチ05】東欧編。「ミースのモダンとフンデルドヴァッサーの自由」

ゆうです^^

世界一周の旅中の建築スケッチを紹介します。

東欧(オーストリア・チェコ)は2012年の10月上旬頃滞在。

世界遺産であるミーストゥーゲントハット邸フンデルトヴァッサー建築などを巡りました。

建築ノート(白)より。

オーストリア湖水地方ハルシュタット。

ここは僕ではなく旅行業界で働いていた相方の希望で訪れた街。

相方は会社の先輩から

「東欧に行くならハルシュタットは行っておけ。」

と助言を受けたそう。

街自体が世界遺産。

山と湖に囲まれ、時間が止まっているような、ここだけ別世界のような、とても神秘的な空間だった。

建築からも自然からも大きな刺激を受けた。

ロースハウス。
(設計:アドルフ・ロース。1911.ウィーン)


「装飾は罪」 と唱えたロースの建築はモダニズムの先駆けとなった。

ウィーン郵便貯金局
(設計:オットー・ワーグナー。1906.ウィーン)

「機能主義的建築の父」と呼ばれるワーグナーの代表作。

ウィーンの代表的建築であり観光資産にもなっているフンデルトヴァッサーハウス。

建築家ではない「芸術家」であるフンデルトヴァッサーが建てた建築で、しかも公共建築。

「自然に生きること。」

「自由に表現すること。」

「植物との関わり方。」

など非常に大きな刺激を受け、連日訪れた。

「表面的なデザイン」と捉えられることも多いと思われる。

しかし、その奥にある思想に触れたとき、ある種「建築」を超えた感動を感じることが出来た。

自然界に直線はない。直角もない。

合理から来るデザインが美しいのか、自然から来るデザインが美しいのか。

フンデルトヴァッサーから問いかけられているような気がした。

外観画像を見るだけでも面白いと思う。

フンデルトヴァッサーハウス – Google Search

…………….

トゥーゲントハット邸(世界遺産)。
(設計:ミース・ファンデル・ローエ。1930。チェコ)

戦争と運命を共にした建築。

個人所有→ドイツ管理→ロシア管理→チェコスロバキア管理。
チェコスロバキアの解体時にはこの邸宅で調印式が行われた。

モダニズム建築の代表作のひとつ。
完成から90年が経とうとする今もそのデザインは色褪せることはなく、今も未来のデザインのよう。

機会があれば写真と合わせて記事を書きたいと感じている建築のひとつ。

…………….

有名な建築家は数いるが、歴史に残る建築家に共通することは「強い信念・思想」が建築に込められていること。

それは、見た目などを超えたもので。

「建築を通して世の中を変える。」

偏向、異端、と言って良いほどの強いこだわり。

「建築を通して世の中を変える。」

「思想を持つ。」

という姿勢は、エスネルデザインにつながっている。

旅から数年が経つ今もそれをゆっくりと育てている。

今、思い返しても大きくかけがえのないものを学ばせてもらった時間だった。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、2歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

【WJD-建築スケッチ04】南仏・地中海編「コルビュジエの愛した海。」

WJD.03『僕の旅について。-プロローグー』

WJD.04『旅の初日。-初めての街メルボルンー』

カテゴリー
Uncategorized

【WJD-建築スケッチ04】南仏・地中海編「コルビュジエの愛した海。」

ゆうです^^

世界一周の旅中の建築スケッチを紹介します。

南仏・地中海諸国は2012年の9月末頃滞在。

巨匠コルビュジエ休暇小屋ル・トロネ修道院などの名建築などを巡りました。

建築ノート(白)より。

ル・トロネ修道院(南仏プロヴァンス地方)

12世紀に建てられた修道院。

あまり知られていないが、多くの建築家から「一番好きな建築」に選ばれているものすごい建築。

コルビュジエがル・トロネ修道院から大きな影響を受けていたことは有名。

装飾のないロマネスク建築に多くのモダン建築家が心を惹かれた。

小さな窓から入ってくるわずかな光により照らされる内部。

あるのは光と闇のみ。

見学時、安藤忠雄事務所の所員さんがたまたま見学に来られていて、話を伺うことが出来たのは良い思い出。

また、

「世界一周建築の旅に出る」

と話をした際、先輩の阿部さんに

「ル・トロネには行っとけ。」

と助言を頂いていた。

阿部さん、その節はありがとうございました。

最高の時間を過ごすことが出来ました。

モナコの市庁舎のドアノブと、
チンクエ・テッレ(イタリア)。

「握り心地」を設計することの大切さを学んだのは、モナコのドアノブからの影響も大きい。

植物モチーフの装飾も勉強になった。

地中海沿岸にカラフルな家々が建ち並ぶ。

「気候」が「色」を作り、「色」が「人」を作る。

日本人-日本建築とイタリア人-イタリア建築の対比が面白かった。

「大聖堂」は特徴的なヨーロッパ建築のひとつ。

築年数の古い大建築は、日本とスケールが異なる。

地震の少ない組石造の国、

また、

宗教が暮らしに密接に関わっていること。

外に出て、肌で感じて学べることはたくさんあった。

国の印象を色で表してみた。
(心象風景)

「気候」と「風土」と「風景(建築)」

は強く影響しあっていることを実感した。

コルビュジエの休暇小屋(カップ・マルタン)
(イラストは中村好文さんの本参照)

巨匠も小さな空間に惚れていた?

ONとOFFの空間があると思う。

社交的・開放的な空間と、内向的・閉鎖的な空間。

どちらも大切。

家にも、家族と団らんする空間だけでなく、

「こもれる空間、内向的な空間」

があると良いと感じている。
(→ロフト、床下など)

小屋の下にはコルビュジエが愛した海岸があり、海を愛したコルビュジエは77歳のとき、この海へ帰って行った。

海を眺められる高台に、奥さんと並んだお墓がある。

海岸に降り、形の良い石を数個拾った。

その石は今も僕の机の引き出しの中にそっと佇み、

見る度に、あの日のことを思い出させてくれる。

…………….

良い思い出であり、僕の生涯の財産。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、2歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

WJD.03『僕の旅について。-プロローグー』

WJD.04『旅の初日。-初めての街メルボルンー』

カテゴリー
Uncategorized

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち②「祝・世界遺産決定。」

ゆうです^^

近代建築の巨匠
フランク・ロイド・ライトの建築群が世界遺産になることが決まりましたね。

前回、僕が訪れたライト建築その①をご紹介させて頂きました。

今回はその②です。

書いていて感動が蘇ります。

旅中、近代建築三大巨匠である

ル・コルビュジエ

ミース・ファンデル・ローエ

フランク・ロイド・ライト

の建築を多々見ましたが、
おそらく旅中で一番見たのがライトの建築でした。

ロンシャン礼拝堂。
(ル・コルビュジエ設計.フランス.1955)
(→2016世界遺産)

トゥーゲントハット邸。
(ミース・ファンデル・ローエ設計.チェコ.1930)
(→2001世界遺産)

…………….

ライト建築探訪の続きです。

ザナドゥギャラリー(旧モリス商会)。
(サンフランシスコ.1948)

70年以上前の建築とは思えない色褪せないデザイン。

ライト建築の中でも大きな刺激を受けた建築のひとつ。

螺旋スロープの回る店内。

天窓と合わせてグッゲンハイム美術館を思わせる。
随所に「有機的建築」を感じることが出来た。

…………….

ホーリーホック・ハウス。
(ロサンゼルス.1921)
(→世界遺産)

ハリウッド近傍の高台に建てられたこの家からは、ロサンゼルスの壮大な景色が一望できる。

莫大な建築費と維持費がかかったため、ロサンゼルス市に寄贈されたんだそう。

住宅というより「神殿」といった建築だった。

随所にホーリーホック(立葵)の花のモチーフが使われている。

…………….

マリン郡庁舎。
(サンフランシスコ.1963)

この建物には度肝を抜かれた。
規模といい、デザインといい、落水荘の次に大きな衝撃だったかもしれない。

非常に奇抜な建物ですが、これ市役所です。

大きな弧が上階に行くに連れて小さくなっていく。

天窓と曲線。
ライトの設計の「軸」を感じる。

ライトの没後に完成したため、ライトが完成形を見ることはなかった。
(マリン郡から設計依頼を受けたのはライトが90歳の時だった!)

自然と調和する「有機的建築」。

…………….

タリアセン・ウエスト。
(アリゾナ.1937)
(→世界遺産)

タリアセン、タリアセン・ウエストはライトの自邸兼スタジオ、そして建築の学校として使われていた。
(温暖なタリアセン・ウエストは冬季の家として使われた)

ライトが弟子たちと共に建築したスタジオおよび共同生活のための建築。

その地に馴染むように低く水平に伸びる建築。

アメリカには様々な気候の土地があるが、その地によってライトは建築を変容させていた。

岩とコンクリートの壁がアリゾナらしい。
日本の屏風のような扉もあり、日本からの影響を伺わせる。

…………….

ファーストクリスチャン教会。
(アリゾナ.1972)

ライト没後の建築。
三角形の平面が、三位一体を象徴している。

…………….

今回世界遺産に登録された建築8件中6件に訪れていた。

世界遺産の詳細はこちらのPDFに詳しく載っています^^

PDFの一部。

…………….

以上、フランク・ロイド・ライト建築探訪でした^^

旅をしていたのはもう約7年前。

ひと昔前の記憶でしたが、今回のニュースで訪れたときの感動が蘇りました。

改めて、こんなマニアックな旅に付き合ってくれた相方に感謝です。

遅くなりましたが、ライトの建築群、世界遺産決定おめでとうございました^^!

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち①「祝・世界遺産決定。」
【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」
【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

カテゴリー
Uncategorized

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち①「祝・世界遺産決定。」

ゆうです^^

近代建築の巨匠
フランク・ロイド・ライトの建築群が世界遺産になることが決まりましたね。

旅中のライト建築との大きな思い出が蘇ってきます。

僕の一番好きな建築家はライトかもしれません。
(建築だけでなく、人柄、功績、思い出などトータルで)

ライトは建築界のスーパースターでした♪

7日のユネスコの世界遺産委員会でフランク・ロイド・ライトの建築群の世界文化遺産登録が決まりました^^

登録されたのは「グッゲンハイム美術館」「落水荘」など米国にある8件。

推薦書には将来の追加登録候補として、兵庫県芦屋市の「山邑家住宅」なども挙げられています。

ライトは、自然との調和を重視した「有機的建築」を提唱していました。
(オーガニックアーキテクチャー)

ライトが活躍した20世紀は、工業化近代化の時代。
(鉄とRC建築が進化した時代)

その時代の中、ライトの「有機的建築」は一際輝きを放っていました。

グッゲンハイム美術館。(NY.2012.11)
(→世界遺産)

螺旋スロープの館内。
どの文脈にも載らないまさに天才の所業、、

入ったときの大きな感動が今も懐かしく思い出される。

また、ライトは親日家としても知られており、日本の「帝国ホテル」(旧館)など日本にも多くの作品を残しています。

愛知県「明治村」に移設された帝国ホテルの玄関。2014.10。

玄関だけでも残してくれて大変感謝!!
(「明治村」の中でこの建物のみ昭和期のもの。)

また、ライトは人並みはずれた伊達男?でした。

流した浮名は数知れず、

使用人の発狂、殺害被害、不倫、、

冷遇からの落水荘での大復活。

公私共にまさに「波乱に満ちた」人生を送った人。

そういった意味でも超えられないスーパースターなのかもしれません。

ウィキペディアを眺めているだけでもとても面白いです^^

フランク・ロイド・ライト – Wikipedia

 
…………….

旅中のライトとの思い出を少しご紹介。

(本当はひとつひとつじっくりとまとめたいのですが時間が、、(T_T))

まずは大本命から!

Fallingwater:落水荘。
(ピッツバーグ.1936)
(→世界遺産)

滝の上に建つ住宅。

建築に馴染みのない方でも一度は見たことがあるかもしれません。

ライトの晩年の傑作で、ライトの一番有名な建築です。
(もしかすると世界で一番有名な住宅かも)

大学一年生の初めての課題が落水荘のスケッチだったのが懐かしい。

大学時代から数年ぶりに書いた落水荘。
言葉では言い表せない感動があった。

モダンであり、自然。
二律背反を見事に融合させた建築はライトならでは。

ライトは日本の「浮世絵」の収蔵なども熱心に行っていた。

日本人の感性に馴染みやすいのは、ライトもまた日本に憧れを抱いていたからなのかもしれない。

落水荘プラン。
(中村好文さんの「住宅巡礼」から写し)

とても複雑で難解な構成。
だからこそ深みが出るのかもしれない。

見学した日はたまたま僕の誕生日でした^^

そんなことも思い出深い。

…………….

続いて、、
(ここからはサクサクと)

ケンタックノブ(ヘーガン邸)。

水平横長のラインが強調(プレーリースタイル)された外観。
雪どけの時期で軒先から滴る水が綺麗だった。

落水荘からほど近い山の中にあり、セットで見学することが出来る。

ライトは「有機的」であることと同時に「幾何学的」であることも追い求めていた。
ライトの建築には幾何学パターンで構成されたマヤの遺跡のような建築も数々ある。

六角形のモチーフは建物のプランにまで徹底されている。

岩がくり抜かれたような窓。

ガラスの存在感が無くなり、外と中が連続する。
内部で体験した感動は忘れられない。

…………….

ロビー邸。
(シカゴ.1910)
(→世界遺産)

水平を強調したプレーリースタイルの代表作。

水平への強調は日本の建築からの影響とも言われている。

幾何学モチーフはここにも。

…………….

ライト自邸+スタジオ。
(シカゴ.1889)

自宅を実験台とした様々な建築アイデアの模索が伺える。

ライトデザインの照明。
ライトの照明は有名なものが多く、高級ホテルなどに今も色褪せず飾られている。

知名度の高い「TALIESIN 3」

グッゲンハイム美術館につながるものを感じた。

ちなみに、ライトは長らくこの家に住んでいたが、1909年に施主奥様と不倫関係になり、妻と子供たちを捨てヨーロッパへ駆け落ちし、この家に戻ることはなかったんだそう、、

ライトがいろいろとすごい人であったことが分かる部分。
(表現に苦しむ、、)

シカゴの「オークパーク(高級住宅街)」では、他にもライトの建築を多々見つけることが出来る。

…………….

ユニティ・テンプル。
(シカゴ.1905)
(→世界遺産)

ライト初の公共建築であり、初のRC造の建築。

設計に当たり、日本建築が参考にされたと言われている。

日光東照宮のプランとの類似が指摘されていたり、設計前にライトが来日していたこと、1893年のシカゴ万博の日本館鳳凰殿から影響を受けていたなど。
(本人は日本建築からの影響を否定している)

ライト自著の自伝によると日本建築について

「最高の排除の習作である」

と語られており、水平が強調されたプレーリースタイルは、日本建築が基になった可能性も伺える。

僕も旅をしていて感じたことがある。

「日本建築はすでに最高にモダンだった。」

ということ。

「モダン(近代建築)」とは、簡単に言うと、

「壁を排除して、柱と梁によって、自由な平面・立面・開口を実現すること。」

ヨーロッパは長らく「壁」建築の文化だった。

それが近代化により、鉄やRCなどで「柱」を作り出し、モダンへとつながっていった。

その過程で

「海外の建築家が日本建築を参考にした」

という話は良く聞かれる。

日本の建築は昔から、正に「柱」により自由な平面・開口部を実現していたから。

そんなことを海外の建築家から感じ、日本人であることが誇らしく感じられたことを思い出す。

…………….

長くなってきたのでまた次回に続きます^^

(サクッと書くつもりでいたけどまだまだある、、、)

度々思い出しますが、世界一周の旅は本当に一生の財産です。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。
趣味:旅行、カフェ、夕日、1歳の息子と遊ぶこと。

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【WJD】巨匠フランク・ロイド・ライトの建築たち②「祝・世界遺産決定。」

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

カテゴリー
Uncategorized

【WJD-建築スケッチ03】バルセロナ編「ガウディとミースの建築たち」

ゆうです^^

世界一周の旅中の建築スケッチを紹介します。

バルセロナは2012年の9月頃滞在。

巨匠ガウディミース・ファンデル・ローエの名建築などを巡りました。

建築ノート(白)より。

カタルーニャ音楽堂(設計:ドメネク・モンタネール)
サグラタ・ファミリア(設計:アントニ・ガウディ)

アール・ヌーボーの自由な曲線と植物モチーフに魅せられた。
サグラダ・ファミリアには5~6時間滞在できた。

グエル邸、カサ・ビセンス(設計:アントニ・ガウディ)

何十分も付き合ってくれた相方に感謝。

グエル公園(設計:アントニ・ガウディ)
サンパウ病院(設計:ドメネク・モンタネール)

縦と横に支配されない自由な設計。
それまでの時代のデコレーションとは一線を画した有機的な装飾。

マヨルカ島の教会の天蓋(設計:アントニ・ガウディ)

カサ・バトリョ(設計:アントニ・ガウディ)

繊細で有機的。
日本にはないデザイン。ルーツの違いを感じさせられる。

カサ・バトリョ。その2

カサ・ミラ(設計:アントニ・ガウディ)

このあたりはメジャーな観光ツアーも組まれている。
(新婚旅行で行ったことのある人もいるのでは)

コロニア・グエル教会(設計:アントニ・ガウディ)
バルセロナ・パビリオン(設計:ミース・ファンデル・ローエ)

コロニア・グエル教会は少し遠方でマイナーだが、行って良かった。
荒々しく原始的でガウディの内面を垣間見れたような気がした。

バルセロナ・パビリオン。その2
ユニテ・ダビタシオン(設計:ル・コルビュジエ。マルセイユ)

バルセロナ・パビリオンもとても良かった。
抽象的な別世界のような空間。

トラバーチンの格好良さを強く感じた。

帰りにケチャップ強盗にあった(未遂)のも今では良い思い出。

…………….

良い思い出であり、僕の生涯の財産。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

WJD.03『僕の旅について。-プロローグー』

WJD.04『旅の初日。-初めての街メルボルンー』

カテゴリー
Uncategorized

【WJD-建築スケッチ02】スイス・スペイン編「コルビュジエとスペイン建築たち」

ゆうです^^

世界一周の旅中の建築スケッチを紹介します。

スイス・スペインは2012年の8~9月頃滞在。

巨匠ル・コルビュジエの名建築やスペインの古代建築などを巡りました。

建築ノート(茶)より(その2)。

小さな家(母の家)(設計:ル・コルビュジエ。スイス)

メゾン・クラルテ(設計:ル・コルビュジエ。スイス)

スペイン建築群(トレド、セゴビア水道橋、サン・イシドロ教会、)

スペインの友人の別荘。
暖炉の炎に感動した。

…………….

良い思い出であり、僕の生涯の財産。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

WJD.03『僕の旅について。-プロローグー』

WJD.04『旅の初日。-初めての街メルボルンー』

【WJD-sketch01】メルボルンのGODS KITCHEN

カテゴリー
Uncategorized

【WJD-建築スケッチ01】フィンランド・フランス編「アアルト・コルビュジエの建築たち」

ゆうです^^

世界一周の旅中の建築スケッチを紹介します。

フィンランド・フランスは2012年の7~8月頃滞在。

巨匠アルヴァ・アアルトル・コルビュジエの名建築を巡りました。

建築ノート(茶)より。

アルヴァ・アアルト自邸(フィンランド)

マイレア邸(設計:アルヴァ・アアルト。フィンランド)

サヴォア邸(設計:ル・コルビュジエ。フランス)

サヴォア邸屋上。

ルイカレ邸(設計:アルヴァ・アアルト。フランス)

ラ・ロッシュ・ジャンヌレ邸(設計:ル・コルビュジエ。フランス)

スタジオ・アアルト邸(設計:アルヴァ・アアルト。フィンランド)
ミュール・マキの教会(設計:ユハ・レイヴィスカ。フィンランド)

ロンシャン礼拝堂(設計:ル・コルビュジエ。フランス)

ラ・トゥーレット修道院(設計:ル・コルビュジエ。フランス)

…………….

良い思い出であり、僕の生涯の財産。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

WJD.03『僕の旅について。-プロローグー』

WJD.04『旅の初日。-初めての街メルボルンー』

【WJD-sketch01】メルボルンのGODS KITCHEN

カテゴリー
Uncategorized

【WJD-word01】『選んだ道がBEST WAY!』

2012.1.1 Chelsea Beach in AUSTRALIA

『選んだ道がBEST WAY!』

モーニントンで共に暮らしたNATSUKAの言葉。

「これから旅も人生どうする?」

という質問に対して。

『選んだ道がBEST WAY!』

とても素敵な言葉だと思った。

歳をとるに連れ選択肢は狭まっては行くが、それでも未来は無限に広がっている。

何歳になってもなんだって挑戦出来る。

今いる道から外れることになったとしても

『選んだ道がBEST WAY!』

きっとそれが最良の道なんだ♪

…………….

【WJD-word01】『選んだ道がBEST WAY!』

カテゴリー
Uncategorized

【WJD-sketch02】シドニーのOPERA HOUSE&Harbor bridge.

2012.5.2 Sydney in AUSTRALIA

シドニーの代名詞「オペラハウス」とハーバーブリッジ。

青い空に白い帆がとても映える。

『街の誇り』と言える景色なんだろうと思い、ペンを取った。

ミセス・マッコーリーズ・ポイントからの眺め。

オペラハウスは本当に唯々きれいでシドニー滞在中に何日も通った。

オペラハウスは世界で最も建造年代が新しい世界遺産。
1959年に着工した工事は遅れに遅れ、竣工は1973年だった。

独創的で意欲的な建築。
意匠的にも構造的にも施工的にも非常に厳しい建築。
(総工費は当初予定の14倍以上になったそう)

現代建築が遺産になる。
=街の風景として市民や世界から受け入れられる。

ということを学ばされる。

「奇抜かどうか」がポイントなのではない。

「愛されるかどうか」がポイントなんだ。

白い帆にはタイルが貼られている。

真っ白く見えた帆も意外と「ホワイト」と「ベージュ」の組み合わせになっていた。

余談…………….

シドニー滞在中に相方とケンカをした。

レストランでなにを頼むかとか本当に些細なことで。

お互い疲れもあったんだと思う。

そのときに残したメモがあった。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-
カテゴリー
Uncategorized

【WJD-sketch01】メルボルンのGODS KITCHEN

2012.4.18 Mornington in AUSTRALIA

オーストラリア南部の町、モーニントンのあるレストラン。

青い空とカラッとした風がとても気持ち良く、絵を描きたくなった。

「空間の質の違いが建築に奥行きを持たせること」

「回遊性、空間の連続性が心理的な広さを与えること」

「建物だけでなく、敷地との融合がその場の魅力を生み出すこと」

など様々なことを感じた。

一番の学びは

「風と光と緑があれば心地良い♪」ということ。

ランチはオシャレな落ち着いたレストラン。

ディナーは生バンドが演奏する活気溢れるクラブ。

そんな変身にも新鮮な衝撃を受けた。

コムレガーコンとの出合いもこのレストランだったっけな笑

-「超高断熱の小さな家」escnel design-