カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】マグボードの汚れの落ちやすさ実験!-M様ブログー

ゆうです^^

地蔵のエスネルのM様がすごいです。

マグボードの汚れ落とし実験をされ、その様子を分かりやすくブログでまとめられています!

様々な調味料油性マジックなど。

M様、さすがです!

勉強させて頂きました^^

(画像はM様ブログより)

始まりはキッチンパネルをマグネットパネルに変更するというアイデアからでした^^

壁付けしたマグネットラックに料理用具を置くことが出来てとても便利♪

「増設・移動」や「取り外ししての掃除」などフレキシブルな壁収納になります。

また、洗面台の壁にも使えば歯ブラシや整髪料なども同様に収納可能♪

造作棚をたくさん造るよりも安く済むので

「コストパフォーマンス・利便性・清掃性・可変性」

を兼ね備えたエスネルデザインならではの収納になります^^

↓詳しくは以前の記事をご参照。
 マグボードの可能性や油性ペンでの実験もしています。

【秘訣】マグネットラックの可能性『垂直の作業台』。キッチン&洗面台収納のRe design♪

さて「マグボードは良いな」と^^

次は見た目と汚れの落ちやすさの検討です。

マットホワイト(右)、パールホワイト(中)、パールベージュ(右)。

見た目はマットホワイトが落ち着いていて好印象。
しかし、表面の凹凸やコーティングの違いにより、汚れやすそう、、

カタログにも「汚れが落ちにくいためキッチンなど水廻り以外でご使用ください。」とあった。

実物を取り寄せ、油性ペンで実験してみたところ、やはりマットホワイトの落ちが悪く「キッチンにはお勧め出来ない」と一度結論付けました。

実験の様子は以前のブログより。

しかし!

M様は諦めませんでした^^

「マットホワイト、本当に汚れ落とせないの?」

→見た目的にはマットホワイトが良い。

→汚れの落ち具合が対応可能範囲内であれば良い。

→実験だー!!

その熱意、感服いたしました!

結果から言うと、

「マットホワイトでも汚れを落とせる!」

ということでM様はマットホワイトを選ばれました^^

その実験内容をブログで分かりやすくまとめられています。

「アルコール製剤で油性ペンを落とす」などの裏技(!?)も紹介されています!

ぜひご覧ください^^

実験!不燃マグボード – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

M様のブログから一部写真をご紹介♪

頑固な油性ペンも「アルコール製剤」を上手く使うと、、、

おぉー!!

…………….

M様、実験お疲れ様でした^^

とても勉強になりました。

ブログも、写真や感想を分かりやすくまとめて頂きありがとうございました。

もうすぐ工事スタート。

その前に工務店さんとの金額調整ですね。

やれるだけのことをやらせて頂きます。

今後とも何卒宜しくお願い致します♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】マグネットラックの可能性『垂直の作業台』。キッチン&洗面台収納のRe design♪

実験!不燃マグボード – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】マグネットラックの可能性『垂直の作業台』。キッチン&洗面台収納のRe design♪

ゆうです^^

キッチン・洗面台・浴室収納の新たな定番がみつかりました。

それは

マグネットパネル
+マグネットラック♪

住んでから自由にカスタムできる『垂直の作業台』を。

シンプル&フレキシブルです^^

アイデアのきっかけは地蔵のエスネルのM様奥様のキッチンから^^

上手にマグネットラックを活用されていて刺激を受けました。

M様のキッチン。
冷蔵庫の側面を上手く利用しマグネットラックたちを活用していた。

その様子は以前の記事でも^^

【秘訣】「シャンプー壁掛け大作戦!」ボトルフック・マグネットラックの活用『垂直の作業台』。

そして、地蔵のエスネルでは、冷蔵庫の横が洗面台になる予定。

現在のキッチンと同様に、マグネットラックを活用し、洗面台用の棚を自由に設置できる計画です^^

地蔵のエスネル洗面台展開図。

僕自身、使いやすいベストな位置に棚を微調整したいタイプ。

そして、ニーズに応じて棚の増設をしたいタイプ。

「マグネットラック、良いな!」

と^^

「これは他の方にもお勧めしたいな。」




「ただ、どの家でも洗面台の隣に冷蔵庫が置かれるわけではないしなー。」




「洗面だけでなく、キッチンや浴室でも活用したいなー。」

と思いながらみつけたのがこちら♪

シンコールさんの「不燃マグボード」。
表面の化粧板の裏に鋼板が入っていてマグネットがつけられる。

「キッチンパネルがわりに使えばキッチン横は棚・フック掛け放題じゃん♪」


「洗面台もこれ使えるじゃん♪」

と^^

カタログより。
やはり同様の使い方が想定されていた。

これは便利そう♪

不燃マグボード

サンプルを依頼しモノを見てみる。

マットホワイト(右)、パールホワイト(中)、パールベージュ(右)。

マットホワイトは表面に多少凹凸がありツヤ無し感が好みではあったが、清掃性が気になるところ。

(パールホワイトの表面はツルツル)

ガッツリ注意書きもある。
(これは見た目だけでは勧めづらい、)

ということで、実験してみます♪

マットホワイトに水性ペンで。

続いて油性ペン。

同様にパールホワイトに水性ペン。

油性ペン。

ティッシュで乾拭きしてみる。
(書いてすぐ)

パールホワイトの水性ペンはすぐに落ちた。

マットホワイトは少し落ちが弱く広がる感じ。

パールホワイトは油性ペンも乾拭きでほぼ落とせた。

マットホワイトは落ちない。

洗剤+スポンジゴシゴシでもここまで。

うーむ、これはマットホワイト君、落選かな(^^;)

(チャンスがあれば洗面台で頑張ってくれたまえ!)

そして、もう一つの実験は

マグネットラックがちゃんとつくかどうか。

ラック側の磁力次第ではあるが、建て主様に勧める前に確認します。

買いました♪
人気の「山崎実業」さんtowerシリーズ。 

マグネットフック。
付属のマグネットを裏面に貼り付ける。

マグボードにバッチリついた♪

多少力をかけてもズレもなく、問題なし。

続いてマグネットラック。
(スケール感を伝えるためハンドソープを)

裏面が全面磁石。

期待感高まる♪

マグボードにバッチリつきました^^

無事に検証終了!

これは良い♪

我が家の浴室に試しに設置してみる。

プッシュにも動じないマグネットラック。
もうユニットバスには付属の棚はいらない??

(端で力強く押した場合ずれることも)

※今回のラックはキッチン用なので縁アリですが、水が溜まらない縁ナシもある。

なんと妹がマグネットラックを使っていた。
(縁ナシタイプ)

「便利だよー。」

と愛用者からお墨付きも。

他にもマグネット用品を活用していた。
(ユニットバスは鉄製パネルのためマグネットがつく)

我が家のキッチンパネルはマグネットはつかないタイプ。

壁がダメでも、レンジフードにマグネットフックを設置することが出来た。

後から気付いたのだが、マグボードのカタログには今回買ったフックとラックが記載されていた!
(おそらく山崎実業さんのもの)

マグネットパネル&ラック・フック。

キッチンでは、

おたま掛け、キッチンペーパー、スパイスラック、ティッシュ、ハサミ、、、

洗面台では、

歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー、ティッシュ、シェーバー、、、

浴室では、


シャンプー棚、スポンジ類置き場、石鹸、おけ、タオル、、、

使い方は無限ですね^^

お子様の背にあわせて調整できるのも嬉しい。

そして、

取り外しが出来るので掃除もしやすい。

棚を造作するよりもコストダウンできる。

調整・増設・清掃性・コストダウン、、、

もう言うことナシ?
(あとは見た目の好き嫌い?)

エスネルデザインの思想に通じるものを感じています。

マグネットパネルお勧めです^^

(現在家づくり中の方にも改めてご提案させて頂きます)

改善の機会を頂き、M様、大変ありがとうございました^^

皆さま、アイデアがありましたら教えて頂ければ幸いです♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】「シャンプー壁掛け大作戦!」ボトルフック・マグネットラックの活用『垂直の作業台』。

【秘訣】「既成洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」O様の検討過程。

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】「シャンプー壁掛け大作戦!」ボトルフック・マグネットラックの活用『垂直の作業台』。

ゆうです^^

シャンプーラックを置かず、タオルバーにシャンプーを置く話を書いたところ、I様がお勧めのアイテムを教えてくれました。

それは、ボトルフック!

浴室だけでなく、キッチン周り・洗面周りでも活用できそうです^^

造り付けの棚が便利アイテムに代替され、どんどんシンプルになりますね♪

良い家・良い暮らしの探求は終わりません^^

先日の「浴室・トイレ・洗面台の検討」の記事を見て、I様が連絡をくださいました^^

(記事をアップしてすぐに!I様、ありがとうございました(>_<))

先日の記事はこちら♪

【秘訣】「浴室・トイレ・洗面台の検討」case.地蔵のエスネル

地蔵のエスネルのM様が選ばれた浴室が非常にシンプルというお話。

中でも「シャンプー用の棚を無しにした」という点にI様が反応してくださり、ご助言を頂きました^^

「タオルバーにシャンプーを置くとありましたが、私は「ボトルフック」というのを使っており、快適です。


吊るしたままプッシュしてシャンプーを手にとれます♪」

実際に使われている画像も頂きました^^

おぉー!
吊るすの良いですねー!

これが「ボトルフック」か!
シャンプーたちの角度も良い感じですね^^

汚れが溜まりがちな棚がなくなり、掃除も楽になりそうです。

I様は無印良品のものを使われているそうですが、類似商品は100均やニトリさんにもあるようです。

I様、大変ありがとうございました^^!

【I様邸の整頓された暮らしの様子はこちら】…………….

【お客様の家】築1年のI様邸に訪問①「自然素材の魅力+素敵なアイテムたち。」

【お客様の家】築1年のI様邸に訪問②「整頓された暮らしと床下収納の実力。」

…………….

また、地蔵のエスネルのM様も収納上手^^

現在のアパートでもフックやマグネットラックを上手く使われていました。

冷蔵庫の側面に、マグネットで設置♪

マグネットラックは「容易に増設できる」「自由に位置を変えられる」メリットがとても大きい!

よく使うものを取りやすい位置に設置したり、身長に合わせたりと、言わば「垂直の作業台」

ティッシュ、キッチンペーパー、おたま、はさみ、ハンドソープ、、、
なんでも貼り付けられる^^

ポールにS字クリップでスポンジ・ゴム手袋も♪

、、、やや!

よく見ると「ボトルフック」で洗剤を吊るされている!

M様、言わずもがなでしたね!

さすがです(>_<)

※M様から教えて頂いた「山崎実業」さんのアイテムがヤバすぎです!
(全部欲しい)

奥様方、要チェックです^^

マグネットバスルームラック タワー | 山崎実業コラム Simple Life Lab.生活雑貨・インテリア・キッチン収納情報

…………….

マグネットラックから発展させ、現在、洗面周り・キッチンまわりをマグネットパネルで仕上げる案を構想中。

そうすれば、造作棚やポールを工事で(住む前に)設置せずに済みます^^

→コストダウン○


→利便性・可変性の向上○


→棚の位置やサイズを検討する手間も省ける○

意外と棚の位置の検討が大変(^^;)

なにを置くか、サイズはどれほどが良いかなど、なかなかイメージしづらいもの。

それが住んでから、自分でラックの位置を変えながら決められれば楽で便利ですよね^^

暮らしていく中で、ベストな棚の位置も変わっていくかもしれませんしね♪

案がまとまり次第、ご提案していきます!

I様、M様、貴重なアドバイスを大変ありがとうございました♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】「浴室・トイレ・洗面台の検討」case.地蔵のエスネル

【秘訣】「既成洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」O様の検討過程。

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】「浴室・トイレ・洗面台の検討」case.地蔵のエスネル

ゆうです^^

地蔵のエスネル住宅設備が決まりました。

住宅設備はメーカー×グレードにより千差万別。

どれをどの基準で選ぶのか。

悩んだときに、実際の建て主様の声がとても参考になります♪

M様は特に、

・掃除がしやすいこと。


・デザインが好みであること。

を重視して住設を選定されました。

「デザインが気に入るかどうかで、物の持ちは多少なりとも変わってくると思います。

気に入ったデザインのものは手入れもよくしますし、扱いも変わります。


住設は毎日見るものですので、気分的な面でもデザインは重要!」

革靴や収納ケースなど、良いモノを長く大切に使われているM様ご夫婦ならでは^^

住宅設備について – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

M様ご主人の革靴メンテBOX。
奥様の収納に対するこだわりもすごい。

【お客様の声】NKのO様の感想・ZZのM様奥様のインスタ紹介。

さてさて、まずは浴室から♪

非常にシンプルです。

風呂フタなし、浴室内握りバーなし、浴室保温材なし、


棚、カウンターもなし。

カウンターって使わなくないですか?

僕もカウンター不要派♪

ただし、メーカーによっては、

・カウンターがなくせない。


・カウンターをなくすと水栓の位置が低くなる。
(シャワー使用時に低いと使いづらい)

など諸条件があるため、注意が必要。

シャンプー棚もないと掃除がしやすいですね^^

マグネットタイプの後付けのラックも活用できます。

ただし、シャンプーのプッシュ時は支えないといけないかも、

M様はタオルバーにシャンプーを置くことで対応されるそうです^^

また、浴室の「鏡」も不要派と必要派で意見が分かれるところ。

M様は「風呂でひげを剃る習慣があるのであり」にされました。

僕も浴室鏡は付けたい派♪

・僕もひげを剃る習慣があること。

・体型の変化に気付き、健康意識につながる。
(最近ちょっと気をつけないと、、(T_T))

アパートでの習慣を引き継がれるケースが多いでしょうか。

「窓」のありなしなども同様ですね。

住宅設備について 浴室編 – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

続いて、トイレについて^^

リクシルの「サティスS」。
網川原のエスネルでも採用された。

網川原のエスネルのK様のブログも参考になります^^

住宅設備の選定 ~トイレ編~ : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

M様もK様も言われていますが、サティスSは非常にコンパクト♪

奥行きは世界最小65cm。

エスネルデザインのトイレは、戸を開けたままで過ごすことも想定するため、便器が小さいことはとても有利に働きます。

トイレの戸を開放し「視線の抜け」と「窓からの光」を得る。
(網川原のエスネル)

また、M様の

「便座が自動で開閉したり、音楽が流れたり、足元灯がついたりは必要ないでしょう。」


「実家で便座の開閉が自動&電動のものを使っていますが、誤操作で閉めてしまったり、、」

という言葉にも共感。

開閉の操作がもう少し直感的であれば良いのですが、現在主流のスイッチ式だと、誤操作につながりがち。

設備はシンプルが一番ですね^^

設備を選ぶ上で大切にしていること。
M様のトイレ検討ブログはこちら^^

住宅設備について トイレ編 – 設計士とつくる あたたかい ちいさい おうち

また、M様が選ばれた洗面台がこちら!

サティス洗面器。

シンクが陶器で、水栓の根元もシンク内で、デザインも良い。
メタルバー(手拭き掛け)も良い感じ^^

水栓はホース無しですが、ホース付き水栓も選べるようでした♪
(メタルバーなしタイプの場合)

最終候補に残っていたもうひとつの洗面器。
ハイバックガードなのが良い♪
(水栓はホース無し)

洗面台は千差万別。

機能を優先しながらデザイン性も追い求めたいところ。

(M様が今後ブログを書かれるかもしれないのでこのあたりで、)

【秘訣】「既成洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」O様の検討過程。

…………….

M様、参考にさせて頂きました。

ブログ毎回楽しみにしています^^

収納ケースのサイズから棚を検討するなど、家づくりの「裏側」はやっぱり面白いですね。

実施設計がもうすぐ終わり、いよいよ工務店さんとの顔合わせ→見積もり!

今後とも何卒宜しくお願い致します♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】無印良品の収納ケースの活用「造作と既製品の採用判断」。

【秘訣】K様の住宅設備「キッチン・トイレ・浴室」

【キッチン・トイレ・浴室】新潟市ショールーム巡り。

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】「既成洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」O様の検討過程。

ゆうです^^

中野のエスネルのO様が洗面台について検討されています。

洗面台は誰もが悩まれる部分。

造作にするか、既製品にするか。

それぞれのメリット・デメリットとは?

検討する上で、建て主様の生の声がとても参考になります。

O様も洗面台をどうするか悩まれていました。

悩まれた点も、辿り着いた「答え」にもとても共感しました。

エスネルデザインらしい洗面台が出来そうだと今から楽しみです^^

この機会に、多くの方が辿られる洗面台の検討経緯をまとめてみました。

【フェイズ1】…………….

既製洗面台はちょっとイヤ。

オシャレな造作洗面台が良い♪

…………….

家づくりを始められた多くの方が、ハウジング雑誌やネットでオシャレな新築の写真を見ることと思います。

そこにほぼ必ずあるのが、オシャレな造作洗面台。

建て主様・施工店が想いを込めて造った洗面台。

既製洗面台はわざわざ雑誌に載せないわけで、その結果「ほとんどの家が造作洗面台にしている」という形で目に入ってきます。

それらを見ていれば、

「新築するなら我が家も造作洗面台が良いなー。」

と思うのが人の心。

これが洗面台検討フェイズ1です。

【フェイズ2】…………….

造作洗面台の機能、掃除性、水栓・シンクの種類を検討。

なかなか良いものが無い、、

…………….

設計士が親切であれば「造作洗面台にした場合のデメリット」を教えてくれると思います。

具体的には、

・コストが上がる。

・水栓の根元が汚れやすい。
(水が溜まりやすくカビが生えやすい)
(カウンター設置水栓の場合は特に)

・水栓の根元汚れを防ぐには「先端止水水栓」か「シンク上に水栓を直接設置できるシンク」が良い。

・上記の水栓、シンクは種類が少ない。
(バケツを置けるような深いシンクが少ない。)
(先端止水+ホース付き水栓は大型、高価になりがち)

上記の条件をある程度満たしている造作洗面台がこちら。

シンク(深型・安価):SK106(TOTO)
水栓(先端止水):TKF51PNZ(TOTO)

(ただし、水栓はホース無し)
(ホースありが良い場合、ナビッシュ(LIXIL)などがあるが、高価・大型になる)

水栓にホースが不要であれば、造作洗面台(水栓)の選択肢は広がります。

ただし、アパートの既成洗面台はホース付きのものが多いため、ホースありの生活に慣れ親しんでいる方も多い。(僕もそう)

「ホースは必須」

となると「機能的な造作洗面台」の幅はグッと狭まります、

網川原のエスネルの造作洗面台。

K様も悩まれた末「水栓直接設置型シンク」「ホース付き水栓」を選ばれた。

ただ、先日伺った際に話を聞くと「現在の洗面台に満足しています」という前置きのあとに、

「深型シンクでも良かったかも。」


「少し水栓が大きかったかも。」

という声も。

造作洗面台は、

・シンクの大きさ
・水栓直接設置シンク or シンク外設置シンク
・水栓の大きさ
・水栓のホース付き or 無し
・造作のオシャレさ
、、、

など、多々検討ポイントがあり、あっちを立てればこっちが立たずになることもしばしば。

これは僕も数年悩んでいるところ(^^;)

この先に次のステージがやってきます。

【フェイズ3】…………….

既成洗面台の再評価。

機能・掃除性・コストのバランス。

…………….

ハッキリ言うと、既製洗面台のコストパフォーマンスは非常に高いです。

中でも「専用水栓」のコスパが良い!

混合栓、ホース付き、シャワー切り替え、小型であること。

そしてなにより安い。

同様の機能を造作洗面台で実現しようとした場合の7割~半額ほど。
(条件により異なる)

ハイバックガード(背面までシンクが立っている)のタイプもあり、機能的には申し分ありません。

プレーンVアップライト(サンワカンパニー)。
欲しい機能が揃っていて、デザインもスッキリ。
(シンクは人造大理石)

採用されたI様も満足されているようでした♪

【お客様の家】築1年のI様邸に訪問②「整頓された暮らしと床下収納の実力。」

ただし、既製洗面にもデメリットはあります。

・シンクの見た目、素材が△
(陶器でない、樹脂製が多い)
(傷つきやすさ、変色)

・見た目がアパートっぽい。

このあたりは個人の感じ方次第で程度は異なると思います。

特にデメリットと感じない方もいるでしょう。

「あら熱」が冷めてくるとその傾向は高まります。

「あら熱の冷まし方。」家づくりで失敗しない秘訣。

それでも決め手に欠ける場合、最終フェイズへ。

【フェイズ4】…………….

既成洗面台と造作の融合。

機能と見た目の両立。

…………….

既成洗面台と造作の融合とは、


既製品のシンク+水栓を造作カウンターの上に設置する

というもの。

少し裏技チックですが、一つの到達点ですね。

既製品よりコストはかかりますが、既成と造作の良いとこ取りが出来ます。

「そんなのあり??」

と思われるかも知れませんが、実はすでに一般的な方法になってきています。
(「ピアラ 造作」で検索するとたくさん出てくる)

ピアラ 造作 – Google Search

…………….

O様は検討の末、フェイズ4まで来られました。

僕ももし自邸を建てるのであれば、フェイズ3「既成洗面台」かフェイズ4「既成+造作洗面台」を選ぶかも。

このあたりは個人の習慣や好みもあるため、それぞれのご家庭にそれぞれの答えがあるのでしょう。

言えることは「安易に造作にしないこと。」

よく検討し、自分たちにあったタイプを選ぶこと。

それが、住んでから暮らしやすい「ゆとりある豊かな暮らし」につながると思っています。

…………….

O様のブログはこちら♪

分かりやすくまとめられていて、とても参考になります^^!

O様、洗面についてまとめる機会を頂きありがとうございました♪

設備編 洗面選び。TOTO?LIXILピアラ? – 2かいだてのいえ

【追記】…………….

地蔵のエスネルのM様が選ばれた「サティス洗面器」「ホース付き水栓」も良い組み合わせかもしれません^^

サティス洗面器は、新潟県内のショールームに実物の展示がないのがたまにきず、
(シンクの深さなど気になるところ)

この水栓は小型でホース付きで良いですね♪
(あとはコストとご相談)

【秘訣】「浴室・トイレ・洗面台の検討」case.地蔵のエスネル

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^
カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】海外製食洗機ってどうなの!?国産との違いは?メーカー比較!

ゆうです^^

最近、海外製食洗機を入れられる方が増えています。

国産の食洗機に比べると非常に高価。

しかし、それを上回る満足度!?

複数メーカーの食洗機を見比べてきました。

先日、海外製食洗機を扱われているイデアルキッチンさんのショールームへ^^

イデアルキッチンさんのショールームは、SHS鳥屋野店さん内にある。
板張りの外観が格好良い。

シルバーグレーに経年美化した(おそらく)レッドシダー縦張りの外観。

先日、住学でご縁のあったSCAPE INCさんのお庭も♪

どこも思わず写真を撮りたくなる風景だった。

店内へ。

イデアルキッチンさんのショールームは2階。

複数メーカーの海外製食洗機を取り扱われていて、それらが1箇所で見比べられるのがとてもありがたい^^

海外製食洗機は非常に高価なもの。

比較検討し、納得した上で購入したい。

さてさて、食洗機についてですが、
国産食洗機が約10万円のところ、海外製食洗機約35~40万円!

約3.5~4倍も高価です。

「設備(家電)にそこまではちょっと、、、」

と思う方が多いかと思います。

僕も少し前まではそうでした(^^;)

しかし、海外製を入れられたほぼ100%の方が、

「本当に入れて良かったです。」




「便利すぎてこの食洗機がない生活はもう考えられません。」

と惜しみない賛辞を送られています。

特に共働き子育てに忙しい家庭には本当に助かるんだと思います。

網川原のエスネルでも海外製食洗機が入っています。

実は最後の最後まで、国産か海外製か悩まれていました。

先日お会いした際に「食洗機どうですか?」と尋ねたところ、

K様は、ただ一言、

「最高です。」

と。

全てを悟った瞬間でした^^

僕は国産も海外製も食洗機の使用経験はないのですが、

もし自邸を建てるのであれば、海外製食洗機を入れると思います。

国産のものでも十分かもしれませんが、

今までいろいろと感想を聞いた経験上、

海外製食洗機の満足度は国産の食洗機を大きく上回ると感じています。

国産食洗機と海外製食洗機には何点か大きな違いがあります。

1番はなんと言っても、出し入れの仕組み・形状。

国産食洗機は基本的に引き出し式。

引き出し式は、おそらく世界を見ても日本製だけの形状。

ハッキリ言うと引き出し式の使い勝手はぼちぼち、

底からどんどん食器を重ねていく
(狭い引き出しの中に)

ある程度几帳面さが求められる作業です。

「面倒で使うのを止めてしまった」という話を聞くことも。

※食洗機なしの暮らしから比べるととても便利。
(海外製を知らないほうが幸せかも?)

引き出し式が生まれた背景として、

日本人は、毎食後食器を洗いたいという人が多い(多かった)。

→収納量が少量で良い。

→多少入れづらくても量が少なければセーフ?

→おそらく「売れるであろう価格」から逆算して設計された?

(大きさ、防水しやすさ、配管のしやすさ、、)
(海外製方式はパーツが多くコストがかかる、配管もスペースを取る、)
(食洗機文化がなかった時代、いきなり何十万の商品は売れないと判断されたのかと)

それらの始まりから今日まで「引き出し型」のまま来ています。

かたや、海外製はフロントオープン方式。

まず、圧倒的に入れやすいということ。

食器が重ねやすい。鍋類も入れやすい。

入れやすい=取り出しやすい。

毎日行う家事ではこの「出し入れのしやすさ」がとてもありがたい。

この点が圧倒的に国産と異なる点。

続いての違いは、容量。

国産食洗機(幅45cm)対して、海外製食洗機(幅60cm)は容量差、約3~4倍以上はある。

海外食洗機は、毎食後稼動ではなく、1日1回稼動を想定しています。

朝昼晩ごはんの3食分の食器を一度に洗うという想定。

少し不安を感じるかもしれませんが、使うとすぐになれるそうです。
(3食分の食器の準備が必要)
(→食洗機がそのまま食器棚になるとの声も)

続いての違いは、予洗いが必要かどうか。

これも大きなポイント^^

国産食洗機は「日本人は予洗いをしたい傾向が強い」ことを想定し、予洗いが必要な作り(洗浄力)になっています。

対して、海外製は予洗いを想定しておらず、汚れた食器のままで入れても綺麗になる。

これは、海外は日本と違い、水道代が高い=予洗いは経済的でない(+面倒)ことが設計に反映しているようです。

また、海外の水は硬水が多く、水道水+手洗いでは汚れが落ちづらいことが食洗機の普及に影響しているんだとか。
(イデアルキッチンさん談)

海外製は、シャワーヘッドが上下(+中段)にあり、お湯のかかりも良く汚れが落ちやすい。

…………….

続いてのポイントは、乾燥具合。

ここは、国産のほうが優れている点♪

海外製は余熱乾燥方式。
(自然乾燥)

国産は機械乾燥方式。

日本製のほうが食器はよく乾きます^^

ここも国民性や気候が設計に大きく関係している点。

日本人はバッチリ乾燥が好き。

それは、日本は湿度が高く、カビのイメージから

湿ったまま=不潔

というイメージが頭にある。

かたや海外(欧州)は乾燥した地域が多く、半乾きでも「まあ良いでしょ」という感じ。

・風を吹きかけることによる雑菌付着リスク

・急激乾燥による食器の割れ

などを避けているという話も。
(イデアルさん談)

「海外製食洗機は乾燥具合がいまいち」という声も聞かれるので、要検討ポイントかもしれません。
(それを差し引いても便利という声が多い)

…………….

便利で、近年人気の海外製食洗機。

では、なぜ国産メーカーはフロントオープン方式の食洗機を作らないのか?

実はある機会に、大手家電メーカーの開発部の方に聞いてみたことがあります^^

その方が言うには、

「大手はかなりの数量が売れることが見込めないと開発はしない。」


「フロントオープン式は人気とは言え、全体で見ればその需要は多くはない。」

とのことでした。

「なるほど。」と思ったことを思い出します。

(その方は何度かフロントオープン方式を作ってほしいと社内に掛け合ったが、上記の理由でボツになったとのこと)

また、海外製はすでに生産体制もだいぶ先行していて、全世界で販売していてスケールメリットもあるため、国産メーカーがこれから勝負をかけても分が悪いのだろうと推測されます。

ということで、国産の改良を待つより、割り切って海外製を買ったほうが早そうです。

…………….

さて最後に、各メーカーの食洗機をダイジェストでご紹介!

ミーレはブランド力あり。
AEGは他メーカーよりリーズナブル。
(消耗品の耐久性の考え方に違いあり)

洗浄方式や容量など大まかな性能はどのメーカーも大差はないとのこと。

ミーレ:G6620SCU。

網川原のエスネルはミーレが採用された。

AEG:FEE93810PM。
最下段がせり上がってくるシステムが特徴的。

「コンフォートリフト」
地蔵のエスネルのM様はAEGを選ばれた。

ボッシュは最大手。
ガゲナウはハイエンド品。

(ガゲナウは現在ボッシュの子会社になり、ボッシュがトヨタ、ガゲナウがレクサスのようなすみ分けだとイデアルさん)

同じグループだけあって内部は共通パーツも多い。

ボッシュ:SMI69N75JP。

ガゲナウ:DI250460。

ASKO社の食洗機もあり、フロントオープンの幅45cmなどを見比べることも出来た。

…………….

端的にどのメーカーが良いかと言うと、、、

ずばり分かりません。

メーカーそれぞれにラインナップがあり、機能やデザイン差もあり、コスト差もあり、

言えることは、海外製食洗機を採用するのであれば、

実物を見比べること。

イデアルキッチンさんのショールームは

・各メーカーが揃っている

・イデアルさんの専門的な解説が聞ける

ことなどからとてもお勧めです^^

SHSさんに遊びに行った際にでも、ショールームをのぞかれると参考になるかもしれません♪

※もちろん「食洗機なし」も「国産食洗機」も良いと思います。
検討の上、それぞれのライフスタイルに合わせて設備が選べれば良いですね。

検討の参考になれば幸いです。

【追伸】…………….

国産食洗機をまじまじと見直したところ、これでも十分かも?とも。

検討は続きます♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】We love 乾太くん!「種類と設置高さ」検討の重要性。

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】無印良品の収納ケースの活用「造作と既製品の採用判断」。

ゆうです^^

最近、無印良品さんの収納ケースを置くことを想定して設計を行うことが増えてきています。

様々な大きさや素材のものがあり、選択肢が豊富。

また、モジュールを意識した設計がなされているため、納まりがとても良い。

無印良品さんの収納を使った設計は今後、さらに増えていきそうです^^

現在設計中の荻曽根のエスネル地蔵のエスネル中野のエスネルで、無印良品さんの収納が数多く採用されます。

エスネルデザインの設計思想と建て主様の価値観が近いことを感じ、嬉しく思っています。

「ここにはこの収納を置きたいので棚の奥行きは○○mmでお願いします。」

と建て主様からご指示いただくことも多く、建て主様から日々学ばせて頂いています^^

無印良品さんの「収納カタログ2019」。

荻曽根のエスネル、地蔵のエスネル、中野のエスネルには「ガス衣類乾燥機乾太くん」が設置される。

乾太くんの奥行きが約55cmのため、その下に無印良品の奥行き55cmのPP収納ケースを置くことが定番♪

異なる高さのケースを組み合わせ、左右に重ねた収納の高さを揃えることが出来る。

無印良品「CoCoLo長岡店」さん。

また、荻曽根のエスネルでは、それぞれの下着・タオル類は個別にワイヤーバスケットに入れる計画。

洗濯→乾燥・干し→たたむ→収納」が一室で完結する設計。
(マルチWIC)

設計事務所の仕事『プラン修正・収納計画』‐マルチWICとは‐
【秘訣】We love 乾太くん!「種類と設置高さ」検討の重要性。

また、収納それぞれの規格が統一され、モジュール化されているのがとても良い^^

小さめの収納ケースは奥行き26cm、幅37cm、18cmと、ほぼ9の倍数になっているため、スッキリとそろえて収納することが出来る。

「スッキリ収納できる+素材が良い」ことにより、リビングにそのまま見せて置くことも♪

暖かみ+リーズナブルなブリ材収納。

自然素材収納の王道、ラタン(籐)。

化繊+綿のソフトケース。

ポリエチレンケースなども。

水廻りなど適材適所で使い分けると良い。

無印良品「イオンモール新潟南店」さん。

そして、無印良品さんの「ユニットシェルフ」もなかなか良い♪

エスネルデザイン的には、造作一辺倒ではなく「可変性」「コストパフォーマンス」を優先し、棚も既製品を採用することもお勧めしている。

ユニット化もされていて、当然ながら無印収納との相性はバッチリ!
サイズオーダーも可能とのこと。

床や壁に固定すれば、置き棚のデメリットも解消できる(転倒防止)。

…………….

ポイントは、

人が魂を込めて作る造作
(風合い、機能、一点ものの魅力)

汎用性・パフォーマンスが高い既製品
(コストパフォーマンス、分業化→工期短縮)

を明確に使い分けること。

手摺や造作ポスト、ラックDテーブルなど、

・手に触れるもの

・既製品では叶わないもの

・見た目も大切にしたいもの

・想いを持って使い続けたいもの

は大工さんの造作を。

棚、収納、引き出しなど、

・人が作るとコストがかかりがちなもの

・既製品で叶うもの

・取替え、模様替えを容易に行いたいもの

は既製品の利用もあり。

家は、収納・家具以外にも、性能や設備などに費用がかかってくる。

「どこに、なにが、なんのために必要なのか。」


「叶えたい目的に適したものはなんなのか。」

を考えながら、限りのある予算の中でメリハリを持って検討・選択をしていきたい。

…………….

エスネルデザインは可能性を示したい。

「造作のほうが良い。」

「既製品のほうが良い。」

ではなく、その間に、それぞれの建て主様の望まれる点がある。

その点を探すのは建て主様の仕事。

ご夫婦で、ご家族で、話し合いながら、

「ここはなににしようか。」

考えて頂ければ幸いです。

迷ったらご相談ください。

一緒に悩めれば(楽しめれば)嬉しい限りです♪

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

設計事務所の仕事『プラン修正・収納計画』‐マルチWICとは‐
【秘訣】We love 乾太くん!「種類と設置高さ」検討の重要性。

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】We love 乾太くん!「種類と設置高さ」検討の重要性。

ゆうです^^

たまたまですが、現在設計中の全てのエスネルに
ガス衣類乾燥機「乾太くん」が設置予定です。

そんなに愛される乾太くんとは一体何者なのでしょうか!?

乾太くんのことを知れば知るほど欲しくなる、、、

ただし!
乾太くん採用時には、種類設置高さの検討がカギになります!


「乾太くんを使っている」という方から話を聞くと、もれなく

「採用して良かった!本当に便利♪」

とオススメの声を聞きます。

ガス配管気密施工設置場所が必要なため、住んでからの設置は少しハードルが高い。

そのため、新築計画時に「採用するかどうか」を検討されることをお勧め致します。

乾太くんについては、網川原のエスネルのK様もご検討され、ブログにまとめられています。

(K様は乾太くんを採用せず「ドラム式洗濯乾燥機で十分」と判断された)

【秘訣】洗濯乾燥機の使い心地とは。洗濯と物干しと乾太くん。

洗濯事情(その3) : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

また、超高断熱住宅では洗濯物の乾きが非常に早いという点も考慮すると良いかもしれません^^

【お客様の感想】超高断熱住宅の「洗濯事情」。

さて、乾太くんの特徴を最初にご紹介♪

ドラム式乾燥機に比べて、乾燥時間が短い
1時間弱であれば夜のうちに洗濯を済ませることが出来る。

室内で天日干しと同様の除菌効果。

タオルがふんわり仕上がる。

ラインナップはこちら。

丸窓のある「スタンダードタイプ」と、窓のない「デラックスタイプ」の2種類。
(スタンダードタイプには3kg、5kg、8kg用がある)
この2種類の選択がまずはカギになります。
デラックスタイプのほうが
付加機能がついている
フィルターが手前でメンテがしやすい
スタンダードタイプのほうが
丸窓があり見た目が良い(個人的な感覚)
・価格が安い(デラックスタイプより2万円程)
・外形はどちらもほぼ同じ
実物を見るまでは、もし僕が選ぶなら
「外形はほぼ同じだし、付加機能はなくて良いし、安いし、丸窓の見た目が良いスタンダードタイプが良いかな。」
と思っていました。
しかし!
実物を見て分かったのですが、スタンダードタイプとデラックスタイプには、メーカーHPやカタログには載っていないある大きながあったのでした。
リンナイ新潟支店さんへ。
入り口から乾太くんがお出迎え。
力を入れられている様子が伝わる。
「出荷台数は年々増加しています」とスタッフさん。
2階のショールームでそれぞれのタイプを見ることが出来た。
スタンダードタイプから確認開始。

海外の洗濯機のようなデザインの丸窓付きスタンダードタイプ。

丸窓はガラスではなく樹脂製の簡素なもの。

内部。
静音シートなし、フィルターは奥。

フィルター取り外し。

スイッチ部。

スタンダードタイプの給気口は本体下部。

専用台と本体下の給気口。

(専用台のように穴のない)木製のカウンターに置く場合、給気経路に問題がないかメーカーさんに確認したところ、

「造作の棚等に本体を設置する場合、吸気部分に開口部をもうける必要はございません。
本体の脚の高さ分隙間がありますので、そこから空気を取り入れます。」

との回答を頂いた。

スタンダードタイプの給気口は本体下部。
(追って紹介する壁からの離隔に影響あり)

続いて、デラックスタイプの確認。

丸窓がなく前面が全て開くデラックスタイプ。

フタの幅分、手前に必要になるスペースが異なる。
(いずれにせよ作業スペースが必要になるので大差はないと感じた)

衣類が入るとこんな感じ。

デラックスタイプは手前にフィルターがあるため、奥にあるスタンダードタイプに比べてホコリを取る際は楽。

ホコリや糸くずが結構たまるようで、フィルターの掃除は2~4回に1度されるケースが多いとか。

ドラム内部。

静音シートが貼られていて、ファスナーなどの金属音を和らげる。

スイッチ部。

給気口は本体左にある。

給気フィルター。

デラックスタイプの給気口は本体左部。
(追って紹介する壁からの離隔に影響あり)

そして、これまで紹介したこと以上に大きな差と感じた点がこちら!
(カタログでは分からなかった部分)
開口幅!
デラックスタイプ開口幅が約37cmなのに対して、
スタンダードタイプ開口幅は約29cm。
スタンダードタイプは開口幅が小さい。
これは使い勝手に大きく影響しそうな部分。
小さな靴下の見落としや、大きなタオルの出し入れは、入り口が小さいと地味にストレスかもしれない。
特に危ういのが、乾太くんの設置位置が高い場合。
奥様の身長から乾太くん庫内が見通せない場合、開口幅の大きさは致命傷になるかもしれません。
逆に言うと、乾太くんの使い勝手を考えると設置高さが非常に重要ということ。
ショールームのデラックスタイプは高さ120cmの台の上に置かれていた。
身長163cmのスタッフSさんに率直な感想を聞くと
「この程度の高さであれば許せます。」
(庫内が見渡せる、出し入れに問題がない)
とのこと。
しかし、
・身長が低い方もいること
・縦型洗濯機の場合、フタの開閉を考慮すると設置高は135cm以上になるであろうこと
・洗濯機の下にかさ上げ台を設置する場合もあること
などを考えると、洗濯機上は非常に使い勝手が悪くなる。
実際は「昇降台」などを使用される方がほとんどかと。
対して、
スタンダードタイプは高さ90cmの台の上に設置されていた。
「こちらのほうが出し入れしやすいです。」
とSさん。
その場にいた身長150cm台のスタッフさんも共感されていました。
来る前から思っていたことですが、乾太くん設置の場合、
乾太くんは洗濯機上ではなく、別置き
が非常にオススメ♪
設置台の高さは90cm~1m程が良いかと^^
(身長150~165cm程の方を想定)
洗濯機上でなく、使い勝手の良い高さに別置きされる乾太くん。
(下部には無印良品の収納ケース)
キッチンとの連続性、脱衣室の独立性、収納力、「洗濯→乾燥・干す→たたむ→仕舞う」を一室で完結させるなどを叶えたマルチWIC。
エスネルデザインでは、マルチWIC(洗面洗濯脱衣収納室)の設計は乾太くんの位置を始めかなり検討します。

乾太くん設置パターン1。
設置高さは約97cm(→丸窓センターが約135cm)。
(case.地蔵のエスネル

乾太くん設置パターン2。
浴室の出入り口付近に「棚」を設けることも意識している。
(タオル、下着置き場)

設置高さは90cmとし、アイロン台高さをそろえた。
乾太くん設置台の下に無印良品のPP収納ケースを設置するのもポイント。
(奥行き55cm)
設置高さを下げることで、開口幅の大小の問題もある程度解決することが出来る。  
デラックスタイプのほうが開口幅が広くベターである一方、スタンダードタイプは丸窓の効果で、錯覚的にコンパクトに見える良さもある。
(見た目の良さもある)
実物を見て、丸窓ありのスタンダードタイプのほうが小さく感じた。
(外形はほぼ同じ)
部屋への圧迫感はスタンダードタイプのほうが少ないと思われる。
(個人差あり)
ということで、設置高を下げる場合、
スタンダードタイプとデラックスタイプは、個人の好みによってどちらも良いと思います^^
(現在、荻曽根のエスネルのS様と地蔵のエスネルのM様はスタンダードタイプ、中野のエスネルのO様はデラックスタイプを選ばれている)
(僕が自邸に選ぶなら利便性を優先し、デラックスタイプかなと、)
乾太くん採用を検討されている方は、実物を見て体感されることをオススメします^^
おまけ…………….
【経済性について】…………….

乾太くんは一回約63円(プロパンガス)。
都市ガスの場合、約41円(3.3円/MJで変換)。

【音・揺れについて】…………….

乾太くんは意外と静か。
揺れも思ったよりありませんでした。
動画ご参照↓
【必要離隔寸法について】…………….
カタログにはこのように書いてあったので、スタンダードタイプも左側250mm必要かと思いきや、、、
メーカーに確認したところこのような資料を頂いた。
これによると、
・デラックスタイプ(給気口左)は左側離隔250mm以上
・スタンダードタイプ(給気口下)は左側100mm以上
で良いということで、メーカーからも正式に回答頂いた。
※赤四角内の離隔寸法はあくまでリンナイさん推奨のものということで、離隔がそれ以下であっても保証対象外になるということは無いとのこと。
【ユーザーの声紹介】…………….
…………….
今回、乾太くんのことがだいぶ理解できました^^
機会をくださったS様、M様、O様に感謝申し上げます♪

また今回の記事が、これから乾太くんを採用する設計士の方の参考になれば幸いです。
(設計者として僕が知りたかったことをまとめました)

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

…………………………………………

村松 悠一 一級建築士
エスネルデザイン代表


新潟の気候に合った「暖かい小さな家(エスネル)」を提案している。

趣味:家族旅行・カフェ巡り・夕日ドライブ・息子と娘と遊ぶこと♪

メッセージはメールインスタからどうぞ^^

【関連記事】…………….

【秘訣】洗濯乾燥機の使い心地とは。洗濯と物干しと乾太くん。

洗濯事情(その3) : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】洗濯乾燥機の使い心地とは。洗濯と物干しと乾太くん。

ゆうです^^

皆さまはどんな洗濯機を使われていますでしょうか。

最近よく聞くのが

「ドラム式洗濯乾燥機」がとても便利!

という話。

そして、ガス衣類乾燥機「乾太くん」とは!?

実際に使用されているK様に話を伺いました^^

洗濯乾燥機のなにが便利かと言えば、

スイッチひとつで洗濯・乾燥が済む。

→洗濯を干す「手間」が減ること!

→洗濯を干すための「スペース」が減ること!

「物干しスペースがどれほど必要か」のヒアリングを基にプランを作成するため、洗濯乾燥機を使用するかしないかは大きなポイントになります。

また、共働き家庭の増加に伴い「家電による家事時間の短縮」需要は今後も増えていくことでしょう。
(「掃除ロボット」や「食洗機」がその代表格)

…………….

さてさて、とは言え洗濯乾燥機はなかなか高価な代物です。

どれほどありがたみを実感できるのでしょうか。

実際に使用されているK様にお話を伺いました^^

【K様ブログより引用】…………….

■オススメできるか
・導入して良かった家電ダントツのナンバーワンです。

・共働き家庭に特にオススメ(むしろ必須レベル?)で、季節・天候に関係なく毎日洗濯ができ、ハンガーにかける手間がいらず、外干ししないので花粉やPM2.5もつかず、ボタンを押せば洗濯~乾燥終了まで放置でOK(3時間程度かかりますが平日は家に居ないので問題なし)、結果としてかなり時短になっておりもう乾燥機能無しの洗濯機には戻れません。
…………….

・乾燥機能の仕上がりは、シワにはなりますがシワになっても良いものを乾燥しているので全く問題ありません。特にタオル系の仕上がりは柔軟剤なしでもフワフワで吸水力も最高です(もともと柔軟剤のフワフワ感が苦手)。部屋干ししたタオルはガサガサでぺっちゃんこで使用する気になれません。

洗濯事情(その2) : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

(僕は部屋干ししたタオルを使っているので乾燥機でフワフワになったタオルが羨ましい(^^;))

また、「ヒートポンプ式」「ヒーター式」の違いについてもまとめられています^^

【K様ブログより引用】…………….

・ヒートポンプ式は低温で除湿しながら乾燥するため電気代が安く、衣類が傷みにくい
・ヒーター式は電気代が高く、衣類が縮んだりしやすい
・縦型洗濯機の乾燥機能は洗濯槽に衣類がくっつくなど乾燥が不十分なケースがある
・ドラム式は縦型に比べて洗浄能力が劣る場合があるが、乾燥機能を重視するなら良い

電気代を気にしたり、乾燥機能が不十分で結局干し直すのは避けたかったので、ヒートポンプ乾燥機能付きドラム式洗濯機を導入することに決めました。

洗濯事情(その1) : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

ちなみに、洗濯乾燥機の気になる電気代はというと、、

下記のサイトによると、
「洗濯乾燥機の電気代は、カタログ上ではヒートポンプ式で洗濯~乾燥まで1回25円前後。」とのこと。

仮に、1日に2回まわしたとしても1ヶ月で1500円ほど。

月1500円で毎日の洗濯干しをお願いできるのなら安いものですね^^!
(空いた時間で家族の会話が増えたり?)

洗濯乾燥機は電気代が心配?ヒートポンプ式やヒーター式などタイプ別に電気代を比較│くらしTEPCO

…………….

最後に、ガス衣類乾燥機「乾太くん」について^^

「乾太くんがとても便利!」

という話を聞くことがあります。

建て主様のご要望でこれまで何台か設置する機会がありました。

あったほうが便利だとは思いますが、

・イニシャルコスト
 (材工15万円程~)
・設置時の気密処理
 (排湿筒あり、専用給気口も設ける)
・設置場所の用意
 (プランへの反映)
・ガスの配管用意
 (オール電化だとコスト的なハードルが高い)

など検討点があり、設置するかしないかは大きな分岐点になります。

実際のメリット・デメリットはどうなのでしょうか。

K様が分かりやすくまとめられています^^

【K様ブログより引用】…………….

■「乾太くん」のメリット
・洗濯機一体型に比べて乾燥時間が短縮できる
・大量に家族全員分のシーツや毛布などを同時に洗濯→乾燥したい時、洗濯と乾燥が同時に行える。
・タオル乾燥の仕上がりが良く、ガス特有のフワフワ感がある(と言われている)

■「乾太くん」のデメリット
・洗濯終了後、必ず洗濯物を洗濯機から乾燥機へ移す手間が発生する
(ドラム式では洗濯開始→乾燥終了まで放置でOK)
・(設置位置にもよりますが)結構圧迫感がある
・導入価格

…………….
それらを踏まえてのK様のご判断はいかに!?

洗濯事情(その3) : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

K様の判断と僕の考えは同様でした。

洗濯乾燥機でまずは十分かと^^

「洗濯物を乾太くんに入れる手間」がないのはなによりかと。
(朝の出勤時や夜の就寝前など)

乾太くんがオススメなケースは、

・大家族で洗濯物の量が多いご家庭。
(2回目の洗濯中に1回目の洗濯物を乾太くんで乾燥できる)

・ガス乾燥ならではのふんわりした仕上がりを望む場合。

かと思われます。

また、K様がブログで
…………….

・どうしても大量の洗濯物の対応をする必要がある場合は、コインランドリーが近くにあり、しかも高性能。
 (設備のアウトソーシング)

…………….

と書かれていました^^

空間だけでなく、設備もアウトソーシングすることを考えれば、より身軽に暮らすことができますね。

「空間のアウトソーシング。」必要十分な家づくりを。

…………….

K様、洗濯乾燥機についてまとめて頂きありがとうございました。

勉強させて頂きました^^

実際に使用されている方の声はなにより参考になります。

また「それ以上のものがいるかいらないか」の検討経路もとても参考になりました。

網川原のエスネルでの生活が始まりましたら、また洗濯事情についてお伺いさせて頂ければ幸いです。

今後とも宜しくお願いいたします。

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

【お客様の感想】超高断熱住宅の「洗濯事情」。

カテゴリー
Uncategorized

【秘訣】K様の住宅設備「キッチン・トイレ・浴室」

ゆうです^^

網川原のエスネル住宅設備が決まってきました。

建て主様であるK様がブログで検討の様子をまとめられました。

とても参考になります。
僕も勉強させて頂きました^^!

まずはキッチンから^^

キッチンは、ウッドワンさんのsu:iji(スイージー) 。

ウッドワンの無垢材のキッチンはエスネルのインテリアとも良く合うためお勧めです^^
(ただし、金額は張ります、)

K様のブログはこちら^^↓
(とても詳しく書かれています!)

住宅設備の選定 ~キッチン編(その1)~ : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

住宅設備の選定 ~キッチン編(その2)~ : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

続いては浴室^^

浴室はTOTOさんのサザナです。

浴室はメーカーごとの差が少ないため、フィーリングで決められることも多いです。

K様は奥様がTOTOの浴槽の形がしっくりきてTOTOに決められたそうです^^

浴室照明が電球タイプのため自分で簡単に交換できるのも嬉しいです♪
(一体型タイプの場合、照明交換には電気屋さんに依頼する必要がある)

K様のブログはこちら^^
(こちらも内容が濃い!)

住宅設備の選定 ~浴室編~ : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

最後はトイレ^^

トイレはリクシルさんのサティスS(1階)とプレアスLS(2階)。

K様はトイレはかなりこだわられていました!
(2階に設置するかどうかから)

【プラン】2階にトイレは必要か?メリットとデメリット。‐case.網川原のエスネル‐

最終的には「1階はタンクレス」「2階はタンク式」になりました^^

タンクレスは見た目がきれいで奥行きも少なくて良いですね。

タンク式も
「2階設置でタンクレスだと水圧が足りない場合があるがタンク式ならその心配がない。」
(水圧が足りない場合、別途ブースターが必要)

などメリットがあります。

詳しくはK様のブログをご参照あれ^^

住宅設備の選定 ~トイレ編~ : 設計事務所と長く愛せる家を建てる

K様は「検討」がとても得意な方。

ご自身でエクセルシートを作られ、綿密な他社比較をされていました。
(費用、メリットデメリット比較など)

現在のメーカーの仕様については確実に僕より詳しいと思います(^^;)

そんなK様に家づくりの依頼先としてエスネルデザインを選んで頂けたことは本当に光栄です。

K様、ありがとうございます。

もう少しで図面が完成いたします。

(家具などはもう少し打合せが必要になります。)

これからも楽しみながら「良い家(暮らし)」を共に作っていければと考えています。

今後とも何卒宜しくお願い致します^^

-「超高断熱の小さな木の家」escnel design-

【関連記事】…………….

【キッチン・トイレ・浴室】新潟市ショールーム巡り。