カテゴリー
Uncategorized

新潟観光大使。10『椿寿荘 in 田上町。』

ゆうです^^

先週末に「三条クラフトフェア」に行った流れで、

田上町の「椿寿荘」に行ってきました。

とても好きな場所で、昨年に引き続き2回目の訪問です^^

ーーーーーー(田上町観光HPより)ーーーーーー

屋敷は建坪約140坪、ヒノキを使った重厚な寺院様式でクギを一切使わず仕上げている。
目を引くのは、随所に使われた銘木。樹齢800年の会津欅(ケヤキ)をふんだんに使った玄関と露縁。
菊を透かし彫りした欄間のクスノキの1枚板。
圧巻は露縁のひさしのけたに使われた約20メートルの節ひとつない吉野杉。
大阪から海路、新潟から信濃川をさかのぼって運ばれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

売店でチケットを買う。
大人ひとり400円。これであの庭が見られるならとても安い。

巨大な鬼瓦!

立派な格天井(ごうてんじょう)。
格子の中にも格子がある。

相方は昨年に引き続き、来場スタンプを押していました。

玄関を左へ進むと、36帖+αの大広間がドーン!と。
建具をはずしてあり、開放感が半端ない。

そして、大広間から見えるこの日本庭園。
たまらない。
庭と室内が一体となる空間。

唐傘がとても風流。
垂木と障子の桟のリズムが心地良い。

圧巻はこちら。
屋根を支える桁(梁)は吉野杉の一本もの(約20m)、しかも天然絞り。
現代であればいくらの価値になるんだろうか、、、

10mスパンをこの梁のみで支えている。
(田上町の垂直積雪量は140cm。さすがに屋根に雪止めはなかった。)

軒先と縁台で切り取られた景色は、どんな絵画よりも美しい。

縁台の会津欅の板の厚さは7cm以上もあった!

腰を掛けられるソファがあるのがまたにくい。
なにより椿寿荘が素敵なのはすいているところ!
(新潟市の旧斉藤家別邸北方文化博物館はそれなりに混んでいることが多い)

奥の書院から庭を切り取り眺めるのも風流。

 さらに、さらに、見ごたえがあるのが、、

この菊を透かし彫りしたクスノキの欄間!!

昨年案内してくださった方によると、
現代の価値で1億円以上だとか、、、(値はつけられないでしょう)

通常の欄間と違い、5、6cm厚の板から彫りだされている。
写真では伝わりませんが、実物は相当な迫力があります。

ーーーー

奥へ進むと、、、

船の欄干のような手すりの廊下。

外側から見るとこんな感じ。
船の上をイメージして造られている。
平安貴族の遊びのよう。
基礎に使われている石は波のイメージでしょうか。

その先には、来賓が泊まるいわばスウィートルームが。

便所の地窓が設計的に考えられていて良い感じ。
暗いトイレの床と手元を明るく照らしてくれる。
入り口上部の透かし欄間は、会津若松の大内宿で見た防火まじないの「水」の紋のように思えた。

「なにものにもとらわれない自由の境地。」
良い言葉ですね。
そういう心持ちで日々を生きていたい。

輪島塗りの床がまち。
椿寿荘はとにかく贅の極み。

ーーーー

庭正面のモミジの大木。
庭には紅葉する木が多く、秋もとても素敵になるよう。

一直線に水平に伸びる軒先。
屋根はむくり屋根になっていて印象がやわらかい。

5月のツツジの時期も良さそうですね。

軒先下の雨落ち。
雨どいを設けず、直接軒先から雨を落とす。直下は砂利を敷き、泥はねを防止。
雨の日もいつか来たいですね。
雪どけの季節もとてもいいかも♪

ーーーー

ほとんど貸切状態で、相方と二人、小一時間まったり過ごしていました。

数年前までは

「いつかは自分の家の庭もこんな素敵な感じに!」

と息巻いていましたが、年とともに、

「素敵な庭は外にたくさんある。そこに行けばいい♪」
(多少なりともお金も落として維持にも貢献)

と考えるように。

だんだん家づくりに対するあら熱が良い感じに落ち着いてきているような気がしています。

毎年行きたい場所があるというのも良いものですね。

「最近忙しくて疲れてるなー、」

と感じたら、

庭めぐりはいかがでしょうか。

椿寿荘、おすすめですよ。

これからも「地元の素敵」を発信していけたらと思っています。

自分のハッピーが地元のハッピーへ♪
勝手に新潟観光大使のゆうでした。

カテゴリー
Uncategorized

新潟観光大使。09『三条クラフトフェア in 槻の森。』

ゆうです^^

6/18(日)に三条市で開催された「三条クラフトフェア in 槻の森」に行ってきました。

ーーー(にいがた観光ナビから引用)----

全国から多くのクラフトマンたちが集まり、木工品や陶芸品などの手作り作品を出展・販売します。
ものづくりの心に触れる作り手と使い手の交流広場で、ゆとりある生活スタイルを見つめてみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ものづくりの町として全国的にも知られる三条市のクラフトフェアは今年で10回目!

新潟県内でも最大級の規模で、

合計200店以上の店舗と飲食ブースが出展していました^^

10:00会場で、僕らは10:30着いたのですが、すでに渋滞が!

来年行かれるかたは早めがおすすめですよ^^

三条市といえば、「鍛冶屋」「金物」。
隣町の燕市の「洋食器」と合わせて世界的にも有名です。

アウトドアメーカーの「スノーピーク」も三条が本社ですよ♪

世界一周のときはスノーピークのアルミのマグカップと一緒でした。
三条市下田村にある本社ではオートキャンプもできますよ^^

陶器の人形たちがかわいい。
思わずなにか買いたくなる♪

イベントは朝から大盛況!
ハンドメイドのお店が同じ場所でたくさん見れるのでとても貴重で楽しい^^

段ボール箱も長靴もすべて木で作ってありました!

ヤマボウシが満開♪

カレーや新潟名物タレカツ丼などの飲食ブースもあり、
芝生の上でどこでもゆっくり休憩できるので、高齢の方や子供連れの方も過ごしやすいと思います。
妊婦の相方も休み休みまわれてよかったみたいです。

オリジナルのお弁当が作れる♪
ほかにも自分で作品を作るブースがたくさんあって、子供たちが楽しそうに作っていたのが印象的でした。

普通のお店では見られないようなオリジナルな商品がたくさん!
見ているだけでも楽しい^^

会場は「槻の森」という総合運動公園。
スポーツやバーベキュー、ドッグランなどもできるみたいです。

シロツメクサの時期ですね。

加治屋さんが金物を熱して叩いて鍛造していた。
後ろでは鍛冶屋体験もできるよう。

遊具で遊ぶ子供たち。

飲食ブースには「オーガニックかき氷」なるお店が!

食べ物には目がない相方。
僕のレモン味は却下され、キウイ味を注文。

昔ながらのかき氷機。
シャリシャリという音からとても細かく削れているのが感じられた。

シロップに本物のキウイを使っているので、
そのまんまキウイの味、食感がしてとってもおいしかったです^^
氷も細かくて柔らかかったー♪
新潟のかたでいつもは移動販売をしているそうなので、またいつか見つけたら買いたいです^^

ーーーー

僕らがこの日の買ったものはかき氷のみでしたが、
歩き回っているだけでもとても楽しかったです^^

ハンドメイドの温かみや自分で作る体験はかけがえの無い価値になりますよね。

またいつか子供を連れてきたいなー♪と思えるイベントでした。

クラフトマンのみなさんお疲れ様でした^^

これからも「地元の素敵」を発信していけたらと思っています。

自分のハッピーが地元のハッピーへ♪
勝手に新潟観光大使のゆうでした。

カテゴリー
Uncategorized

いなか日記。21『家の庭の花々_6月その3。』

ゆうです^^

6月はいろいろな花が咲き誇りますね。

うちのお義母さんはとても花好きなので、

我が家の庭ではどんどんいろんな花が咲き出します。

糸葉春車菊(イトバハルシャギク)

ずっとキバナコスモスと勘違いしていましたが今回調べて正式名称がわかりました。
西日に照らされて黄色がとてもきれい♪

キンセンカ(ポットマリーゴールド)

ヒペリカム

酔仙翁(スイセンノウ)
濃いピンクのこの花は南ヨーロッパが原産だそう。

ムギナデシコ
淡いピンクのこちらの花もヨーロッパから。

オオキンケイギク
侵略的外来種ということですが、西日に照らされて「やっぱりきれいだなー」と。

ドクダミ
小さい頃に、サッカーボールを蹴っていた壁の下に生えていたのを思い出す。

ミヤコワスレ
葉っぱは秋に咲く秋明菊の葉。
大きな葉の間から顔を出した小さな花がかわいかった。

ヒメフクロウ
赤い葉っぱと、小さな薄ピンクの花が素敵。

金宝樹(ブラシノキ)
相方と「タワシみたいな花だねー」と言っていて、調べてみたら「ブラシ」だった。

テッセン(鉄線)
蔓が鉄線のように強いということが名の由来だとか。

マーガレット(の一種?)

花から花へ。くまんばちくん。

キンギョソウ
英名では竜に見立ててスナップドラゴンと呼ばれているそう。

モミジは赤から緑へ。
変化中の様子も面白い。

ーーーー
近所を散歩していると、

アオイ(葵)の花が。
アオイの花を見出すと、「梅雨だなー」と感じる。

田んぼのまわりなど、通勤路によく咲いている花。
初めて見たときはその存在感に圧倒された。

ーーーー

田舎暮らしを始めて4年。
年とともに植物への興味がわいてきています。
これも、花好きなお義母さんの影響かな。

二世帯暮らしはお互いに刺激を受けることが多くて楽しい♪

カテゴリー
Uncategorized

いなか日記。20『家のツバメと夕陽カフェ。』

ゆうです^^

我が家には毎年ツバメが巣を作りにきます。

ツバメは縁起がいいからか、それとも単にかわいいだけからか、
(ツバメは豊穣や家の繁栄など幸運の兆しと言われている)

我が家ではツバメさんに対してとても献身的です。

天井にはツバメが巣を作りやすいように板を張っている。
巣の下はフンまみれになるので、新聞紙と空き箱を。
奥には米の乾燥機が。

毎年4月中旬頃になるとやってくる。
天井にはそこら中にツバメの巣のあとが。

ツバメのヒナたち。かわいい。

たまたま親ツバメが帰ってきたときの写真が撮れました♪
みんな
「待ってたよー!お腹減ったよー!」
とピーチクパーチク♪

ツバメさん。

毎年、我が家に幸福を持たらしてくれてありがとう^^

来年には、家族が一人増えるよ!

ちなみに、

うちのおネコさまとは犬猿の仲ならぬ、猫燕の仲のようです。
(ネコがツバメを捕らえようとする、)

ーーーー

土曜日の仕事終わりに、相方と夕陽を見に海岸線へ。

もうすぐ夏至。
6時半をまわってもまだこんなに日が高い。

家から5分で海沿いドライブ♪
もうこの暮らしからは離れられない。

いつものお気に入りの場所「海カフェ ドナ」へ。
ここから見る海に沈む夕陽は本当に最高。
心が洗われる瞬間。

この時間はお客さんも落ち着いていて、店長のつげさんとゆっくり話ができました^^

夕陽時は、店内が金色に染まる。

梅雨前のカラッとした一日で、海に沈む夕陽がとてもきれいに見えた。

これからは湿度が上がって海面の水分が増えるので
ここまできれいに見えることは少なくなる。

その分、暑くなってくるので、
仲間と外で夕陽を楽しむことができるようになる^^

地元民しかしらない秘密のビーチでサンセットバーなんてすると
本当に最高の気分になれますよ♪

そんな日が今から楽しみなゆうでした。

カテゴリー
Uncategorized

いなか日記。19『家の庭の野菜たち_6月。』

ゆうです^^

家の裏にはお義母さんの野菜畑があるのですが、

今回、6月の野菜たちを紹介しようと思います♪

なんの野菜でしょう?
黄色い花がヒントです。

きゅうりでした^^
これから夏になるとわんさか採れます。

続いては、、、

なんの野菜でしょう?
マヨネーズが似合う、、、

ブロッコリーです♪
(収穫時期を逃したのか花が咲いちゃいました)

手前が、サトイモ。
奥がレタス♪

 レタスの右はイトウリ♪

左が食用菊。新潟では「かきのもと」、山形では「もってのほか」と呼ばれています。
(新潟では菊を食べる文化があるんです^^酢の物とかにして。)
右がネギ(坊主知らず)。

キウイの棚。
棚は大工のお義父さんの手作りです!

これは、、、、コンニャクイモ!
我が家はコンニャクも手作りしています^^

 ニンジンにサツマイモ!

ーーーー

春には山で育った山菜がでて、

夏や秋には、畑で取れた自家製野菜♪

そして、自家製の新米!!

そんな暮らしが今とても新鮮で大好きです^^

子供にもこういう暮らしをさせてあげたい。

ーーーー
おまけ。

これなんだか知っていますか?
これは「グミの実」です。
熟れていると甘酸っぱくておいしい^^
逆に熟れる前だとめっちゃ渋い!

ーーーー

農業、食が近い生活。

これからさらに重要視されるんじゃないでしょうか。

町中育ちの僕にとっては毎日が新鮮です^^

カテゴリー
Uncategorized

家を建てる目的。「賃貸との違い」

「家を建てる目的」とはなにか。

家を建てることは、一生賃貸暮らしと比較しても

金銭的にどちらが得かはわからない時代になってきました。

仮に、一生賃貸暮らしのほうが金銭的に得だとしても、

それでも家を建てるとすれば、それはなんのためであればありえるのでしょうか。

ーーーー

僕が思う「家を建てる目的」とは、

『子供の感性を育てること』




『子供の思い出を育てること』

だと思っています。

夫婦二人であれば、

一生マンションでもいいと思います。
(所有でも賃貸でも)

逆に、二世帯暮らしなど、もう家がある場合で、

子供の感性も思い出も育てられる環境であれば、

無理に新築住宅を建てる必要はないと思っています。

僕はそっちを選択しました。

子供の感性の原形が、0~10歳くらいで形成されるとするならば、

その間は、隣の人に気を遣わずにさわいでいいし、

壁にもいっぱいお絵かきしていい。

壁にクギもいっぱい打ってもいいし、

庭でどろんこ遊びをして部屋を汚してもいい。

自分の自慢の部屋に友達をいっぱい連れてきてもいい。

たまには、部屋にこもって一人でいろいろ考えてみるのもいい。

そうやって、思いっきり遊んで思い出を作って、

素敵な人に育ってくれれば、

親としてこれほど嬉しいものはないのではないかと。

僕はそうやって育ててもらいました。

だから、僕もそうやって育てて生きたい。

ーーーー

もちろん人によって「家を建てる目的」は違うし、違って良い。

大事なのは、「家を建てる目的」を家づくりの途中で忘れてしまわないこと。

別の表面的なものに心をとらわれないこと。

それが、「豊かな暮らし」を手に入れるための秘訣かもしれません。

【関連記事】…………….

【家づくりおすすめ本】エンゼルバンク13巻(ドラゴン桜外伝)・持ち家vs賃貸。

カテゴリー
Uncategorized

「良い設計士の見極め方。」

良い設計士の見極め方を思いつきました。

その方法は、

設計士にむかって、

「あなたが考える良い家とはどんな家ですか?」

と、聞いてみてください。

内容に関わらず、

明確に「良い家像」を回答したとすれば、その人は良い設計士だと思います。

(逆に、広く浅くぼんやり長々と話している人はいまいちです。)

その次に、

「あなたが今、自分の家を建てるとしたらどんな家を建てますか?」

と、聞いてみてください。

この回答が、さっきの「良い家像」に沿ったものであれば、

その人は本当に良い設計士だと思います。

(逆に、さっきの「良い家像」とまったく違う家を回答した場合、
「良い家像」は本当は良い家ではなく、
「売りたい家」または「売るためのセールストーク」かもしれません。)

ーーーー

僕がもし聞かれたら、

「僕にとって良い家とは、

 家計に負担が少ない家、

 そして、

 家族の健康に負担が少ない家です。」

「それを叶えるために、高断熱の小さな家を提案しています。」

と答えると思います。

思いつきですが、なにかの参考になれば幸いです。

これから家を建てられる方が、良い設計士と出会えますように。

カテゴリー
Uncategorized

家づくりつぶやきメモ。「小さな家を考える。20年後に焦点を。」

小さな家を考える。

もしあたなが子育て世代であれば、

収納や子供部屋など、新築には面積を求めるだろう。

しかし、面積は今は必要と感じるだろうが、

これからどんどん必要なものは減ってくる。

最終的には、子育てが終わった20年後に焦点を当ててみる。

そのときに、今考えていた家は大きすぎないか。

二人暮らしに戻ったときに、

必要十分な暮らしが見える。

そこから考えてみると「豊かな暮らし」が近づいてくる。

カテゴリー
Uncategorized

HAPPY in the world。03『趣味のフットボールをしているとき!』

『あなたはどんなときに幸せを感じますか?』

世界の幸せを送ります。
詳しくはこちら。

HAPPY in the world。03


「趣味のフットボールをしているときね!_。」


――――――――――――――――――――――
Ralissaは、Nanaとホテルの部屋が同じだったドイツから来た20歳の女の子!


とてもチャーミングで、


お互い一生懸命英語でコミュニケーションをとろうと、、、




→別ブログに移管しました!家族で夢旅!「趣味のフットボールをしているとき!」

カテゴリー
Uncategorized

わくわくプロジェクト。04『柏崎 えんま市 2017』

ゆうです^^

先日の6/14に仕事を早く切り上げて、

「えんま市」

に行ってきました。

ーーーーーーー(柏崎市HPより引用)ーーーーーーー

200有余年の歴史を持つこの市には、閻魔堂(えんまどう)のある本町通りを中心に全国各地から集まった500以上の露店が約2キロメートルにわたって立ち並び、期間中20万人を超える人出でにぎわいます。

【えんま市の歴史】
えんま市の始まりは馬市で、現在のような見世物・露店の市に変わったのは、文政年間(1818〜1829年)と言われています。

現在では、村上市の村上大祭、新潟市の蒲原大祭に並び「新潟三大高市(たかまち)」の一つにあげられ、毎年、この市を楽しみにしている多くの方の笑顔で、通りが埋め尽くされます。
ーーーーーーーーーーーーーー

「えんま市」は僕が小学生のころから行っている地元柏崎の出店市です。

この日ばかりは童心に戻って仲間と一緒に楽しみます♪

ほとんど毎年行っていますが、今年も、

スタンプラリーのように柏崎のイベントを制覇していきたいというプロジェクト

★『地元のイベントスタンプラリー』★

の一環として行ってきました^^

えんま市は固定日で6/14、15、16日。
この時期は雨の場合も多いが、この日は良い天気に恵まれた。

通りすぎる人みんなの笑顔が祭りを盛り上げる♪

毎年まずは、閻魔堂にお参りから。
今年は中越沖地震から10年目。
この本町通りもだいぶ様変わりしました。

安産祈願と「柏崎が豊かで楽しい町になるように」と願いを込める。
右側には、閻魔様が舌を抜くときに使う巨大釘抜きが。

お参り後は、恒例のおみくじ♪
「時間はかかるが、一職業に一生懸命に励めば成功する」とのこと。
縁起が良い^^

境内のおばけ屋敷は何年経ってもかわらない。

子供の楽しそうな声が祭りを彩る。
射的はなかなか倒れないんだよなー!

えんま市の魅力のひとつは、
夕暮れ時から夜に変わる時間を愉めること。

祭りは徐々に昼の顔から夜の顔へ。

大人になって変わったとこといえばアルコール♪
ビールがうまい!串焼きがうまい!

「からあげ、メガ盛りで!」

マジックアワー。
屋台ののれんが光りだす。

いつもの仲間たちと。妊婦4人、母1人♪

すっかり暗くなりました。
わいわいがやがやしたこの人ごみ加減がえんま市の魅力。

通りすがりに知り合いに会うので、
高校生時代には、「だれとだれが実は付き合っている!」
という秘密が明るみに出る日でもあった♪

なぜかは分からないが、えんま市では植木を売っている。
数年前に結婚記念にみかんの木を買いました。

最後に、「実はここがうまいんだよ」と友人がいう
少し離れたところにあるたこ焼きやさんへ。

たしかにうまかった!
たこやきが12個入りで大満足^^

ーーーー

今年のえんま市も大満喫でした♪

地元に思い出のある祭りがあるのは本当に嬉しい。

自分が子供の頃に行った祭りに、

これからは自分の子供が行く。しかも仲間の子供と一緒に。

こうして世代はつむがれていくのか。

歳とともに「豊かさ」が身にしみます。

ーーーー

えんま市。

とても楽しいですよ^^

この時期はまだ祭り系イベントは少ないので、

これから毎年の定番にしてみてはいかがでしょうか。

もしお会いすることがあれば声をかけてもらえれば嬉しいです♪