カテゴリー
Uncategorized

短期更新休止のお知らせ(業務多忙につき)

ゆうです。

日頃から当ブログにお立ち寄り頂き誠にありがとうございます。

業務多忙につき、ブログの更新を一時休止させて頂きます。

落ち着き次第、再開する予定です。

次回の更新をお待ち頂ければ幸いです。
(今月中には再開予定)

-「超高断熱の小さな家」escnel design-
カテゴリー
Uncategorized

【お客様の家】「丘の上に建つK様邸」②内部・障子の間・造作キッチン。

ゆうです^^

「丘の上に建つK様邸」その②です。

今回は内部をご紹介。

土間コン床や障子の間、塗り壁と自然素材で作られた家はなんとも言えない柔らかい空気がありました。

※前職時の御宅なので局所写真のみ紹介させて頂きます。

その①はこちら↓

【リンク】

土間コン床と広がる緑の景観。
「高台+向かいに公園(南向き)」というとても恵まれた敷地。

大空間に重厚な構造材が走る。
吊るされた板張りのレンジフードも主役の一人。

キッチンのステンレス天板とタモのカウンターと取り合い。
厚みのある板を取り合い部分だけ薄く見えるよう削り、シャープにスキっとなるよう設計した。
(オイル、シーリングはこれから)

素材同士を上手に連続させること、融合させること。
「神は細部に宿る」
の言葉を胸に「良い」と思える設計をしていきたい。

造作キッチンには幅60cmの食洗器(リンナイ製※国産最大)が入れられた。

キッチン背面収納はサッシとカウンターが一体となった納まり。
→スッキリしていて光がカウンターにきれいに伸びる。

照明は梁にライティングダクト横付け。
角度変更・増設・交換も容易なシンプルなスポットライト。

客間でもある和室。
3方紙障子で囲われた行灯のような抽象的な空間。

照明も和紙製(イサムノグチ「AKARI」)。

障子の桟の幅は最小限の6mm。
空間の繊細さを追求した。

障子には職人技が詰まっている。
紙を張り替える手間はあるが家に障子があると(特に子供が)学べることはたくさん。

障子のデメリットを上げるならば「開口全てを開らけないこと」
(写真のように開らけるのは半分まで)

『開く間(リビングなど)』と『閉じる間(和室など)』を意識して障子は使い分けたい。

※障子を引き込む壁があれば全開口は可能。

引き込み壁を作り全開口を可能にしたT様邸

2階へ…………….

天井高を抑え梁を表した書斎。
造作の本棚と作業テーブル。

「勾配天井+梁表し」は気密断熱施工がシビアになる。
デザインだけでなく施工を意識した納まりが必要。
そして、設計士が現場で監理することが重要になる。

2階からの景色。

キャットウォーク。
2階に設けた窓から光がリビングに広がるよう設計された。

その他…………….

ガス乾燥機の「乾太くん(リンナイ)」
使用経験はないが「とても便利」と言う声をよく聞く。

屋外への排出筒が必要になるので取付るなら新築時がベスト。
(気密防水処理が絡むため)

定番の床下エアコン。
「高断熱+床下エアコン」は現在考え得る最上の暖房方法。
快適性はもちろんのこと、イニシャルコスト・ランニングコスト・メンテナンスコスト等のバランスがとても良い。

ただし、
・床下の暖気をムラなく拡散すること。
・空調経路である床下の掃除がしやすいこと。
・床下エアコンに適当なエアコン選定。
・適切な設置位置(運転音の問題)。
・室内干しとの相乗効果。
、、、
など抑えておくポイントは多く、採用するには知識や経験が必要になる。

大容量の収納になる床下空間。(高さ1.2m)

高床仕様は収納だけでなく
・構造材を地面から話すことで防腐防蟻性を高めること。
・床下エアコンの暖気をムラなく広げること。
(+空調経路となる床下の掃除が出来ること【重要】)
・配管等のメンテナンス(災害時に自分で確認が出来ること)
・洪水リスクのあるエリアでは床上浸水対策。
(+子供の隠れ家?大人も!?)
、、、
など幾重にもメリットがある。
(エスネルデザインでは標準採用)

木製手作りのペーパーホルダー。
手で触る部分が木製だと見た目も優しい。

切り取り部もペーパー固定部も全て木製。
外壁も内装も木を多用したK様邸にはピッタリ。

…………….

紹介はここまでとしますが、まだまだK様邸には見どころがたくさん。

3時間程滞在しましたが、設計に携わった素敵な家が完成し感無量でした。

K様、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

独立祝いに頂いたタオルも大切に使わせて頂いています。

観光などで家族で近くに寄ることが会った際にはご挨拶させて頂ければと思っています。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

-「超高断熱の小さな家」escnel design-

工事中の様子も面白いです。(監理は僕が伺いました。)
(師匠のブログより↓)
上山の家 構造耐力壁の工事監理

K様から頂いたタオルの思い出はこちら^^

初めての独立祝い『今治タオルと五日町の家。』

【関連記事】…………….

【お客様の家】「丘の上に建つK様邸」①外構・板外壁・造作ポスト。

カテゴリー
Uncategorized

【お客様の家】「丘の上に建つK様邸」①外構・板外壁・造作ポスト。

ゆうです^^

先日完成した「丘の上に建つK様邸」に伺ってきました。

土間コン空間、紙障子の間、木製建具、外構、造作キッチン、、

設計の技が盛りだくさんの邸宅です。
(太陽光+蓄電池+融雪装置+ガレージシャッターなど設備も超豪華)

僕が前職で担当させて頂いた御宅でした。


K様、ブログへの掲載許可ありがとうございました。

※前職時の御宅なので局所写真のみ紹介させて頂きます。

全容は師匠のブログをご参照ください↓
囲炉裏型土間キッチン 上山の家 完成写真その1

囲炉裏型土間キッチン 上山の家 完成写真その2

K様邸は県外。
温泉と有名な高層マンションが建つ都市から新潟に何度も足を運んで頂いた。

柏崎から4時間程で到着。

RC擁壁+小熊笹。
笹は対候性も繁殖力も高く他の雑草が生えづらい。
RCとの見た目の相性も良い。
(数年で土が見えなくなるほど繁殖する)

RC擁壁+小熊笹は「山取り樹木の庭と杉板の家」でも↓
『山取り樹木の庭と杉板の家』完成 at 新潟市関屋

高低差が小さい部分には石積みも。
黒く鋭利でモダンな石でなく、角が丸く茶が入った暖かい風合いの石が前職での定番。
(エスネルデザインにも引き継がれている)

庭は人工芝張り。
「前面道路から見える部分」「とても広い」 「管理しきれない」場合は人工芝は有効な選択肢の一つ。

今の人工芝は昔に比べてとてもリアル。
(ただ人工物は劣化は避けられないので張替を想定しておくことが必要)

丁寧に積まれた石段。
ただ並べるのではなく石を組み合わせて積むのはとても手間がかかる。
その分それが醸し出す風合いは最高。

施工の様子は師匠のブログをご参照↓
上山の家 足場撤去と外構

石で造作した水受けと木製の照明支柱。

玄関ポーチは「モルタル+真鍮目地」。
経年変化が愉しめる組み合わせで前職の定番。

住みながら徐々に味わいを増す「モルタル+真鍮目地」
(築2年のT様邸より)

板外壁と木製玄関戸と木製造作開口部。
新建材では出せない風合い。

枠回りに大工さんの職人技が光る。

玄関横には造作ポストが。
板外壁は造作ポストとの相性がとても良い。
(施工しやすさも見た目も)

シンプルな木製ポスト。
(詳細設計したのが懐かしい)

受けは車庫側から。
スペースがあるので、確認+回収がしやすいよう横長に。
細かな設計の工夫が豊かな日常を作る。

玄関と車庫をつなぐ木製戸にも職人技が光る。

『人の手で作られているということ。』
時代が進化すればするほど増していく価値。

工場製品とは違い、造作戸は「傷つくし」「反る」こともある。
それらはむしろ次世代に身を持って伝えていく必要があるのかもしれない。

杉板の「大和張り(交互に段違いに張る)」
彫りの深い窓回りが外観の魅力を高める。

内部へ。

玄関戸上の造作開口部。
内外で明暗比が異なるため、日中は室内から外がよく見える。
内と外を曖昧につなげる建築的装置。

※サッシ枠がない造作開口であることがポイント。
(→防水性に配慮が必要。下屋の屋根下など)

…………….

長くなってきたのでその②に続きます。

-「超高断熱の小さな家」escnel design-

【関連記事】…………….

【お客様の家】「丘の上に建つK様邸」②内部・障子の間・造作キッチン。

カテゴリー
Uncategorized

【キッチン・トイレ・浴室】新潟市ショールーム巡り。

ゆうです^^

先日、新潟市の住宅設備のショールームを回ってきました。

住宅設備、悩みます!!

しかし(特に奥様には)それが新築の醍醐味だったり^^

ショールームを回るのは大変ですが、楽しみながら悩めれば良いかと思っています。

(ご主人はぜひ奥様に付き合いましょう♪)

最初に言わなければなりません。

エスネルデザインが勧める特定の住宅設備メーカーはありません!

無責任と感じられたら申し訳ありません(^^;)

が、それには理由があります。

・良いものは高い。(キリがない)


・毎年マイナーチェンジされるため全てを正確に把握できていない。


・工務店さんによって仕入れ値が変わるため、一概にコストパフォーマンスを比較できない。


・人によって(デザイン・使い方などの)感じ方は違う。

など、一概に「ここがお勧めです」とは言い切れないんです。

なので前職の時から、住宅設備は建て主様に好きなものを選んで頂いています。

※およその掛け率をお教えしています。
(掛け率…カタログ金額の何割が支払い価格になるのか。)
(それが分からないと複数メーカーの比較が出来ない)

もし既製品で満足できない場合は、造作キッチンの提案も可能です。

造作キッチンの場合、デザインも使い勝手も自分の好みにチューンナップすることが出来ます。

T様邸の造作キッチン。
面材を棚や床とそろえたり、シンクの幅・深さ、天板の仕上げ、ミリ単位での棚の設計などが可能。

ただし、既製品のメリットもあります。

・汚れづらい。(拭き掃除楽)


・コストパフォーマンスが高い。
 (ハイグレードシリーズでなければ)


・工期が早い。


・実物を見て選定できる。

など。

「既製品の家具臭が苦手で、、」

という方もいますが、造作キッチンでも気を遣わないと家具臭(接着剤臭)は出ます。
(臭いを抑えるには自然系の接着材を使うなどコストが必要)

なので

「いろいろ見比べたけど既製品では満足できない、」

と感じられた場合に造作キッチンを検討されては良いかと思っています。

※エスネルデザインは見た目よりも「暮らし」を一番に考えているため
※本音を言えばカッコいい造作キッチンを作りたいが、満足度は人によるため慎重に話を進める必要がある
※オープンキッチンやL型キッチンなど、既製キッチンだと価格アップが大きくなるものの場合は造作キッチンのほうがコストパフォーマンスが高まる場合もある

…………….

まずは女池にあるリクシルさんのショールームへ。

シンク幅・コンロ幅・作業場幅の優先順位も人ぞれぞれ。
調理方法や性格によっても異なるところ。

食洗器の希望も十人十色。
・国産で十分派(幅45cmほど)
・大容量海外製派(幅60cm、 価格は国産+数十万!)
・いらない派

ガスかIHかも悩みどころ。
(オール電化にするかどうかにもよる)
(電気とガスの今後の燃料代の変動を読むなど単純なようで意外と深い)

トイレもタンクレスにするかタンクありにするか。
(価格や停電時の使いやすさなど検討ポイントも様々)

お風呂も選ぶポイントが多数。
個人的にお風呂は明るいほうが好きなので照明は2灯が好み^^
(暗くして入りたいときは、脱衣室のみ照明ONとかキャンドルをつけて入ることも)

扉も悩みどころ。
・折れ戸はアクションが多い+機構が多い→壊れやすい△
・引き戸もレールの掃除が△
となると、無難なのは開き戸かなと。

(今の家は3枚引き戸。風呂の残り湯を使いやすい+開放感があって好き^^)
(レールの掃除は頑張ってます。シャワーを戸にかけすぎると脱衣室に浸水することも(^^;))

シャワーヘッドは握りやすさが命。
+シャワーフックはスライドバーだと良。
(取りやすさ+かけたとき頭にジャストに水がかかるように)

…………….

続いて弁天インター近くにあるTOTOさんへ。

TOTOさんはYKKさんと一体のショールームとなっている。
(以前サッシ・玄関戸の確認で伺っていた↓)
【YKKAPショールーム】サッシ選定・ガラスの種類・キーレスドア。

間取りにより選択は難しいが、調味料は(棚ストック派の場合)コンロの利き手側に引き出しがあると楽。

同様に食洗器も理想を言えばシンクの利き手側にあると皿入れが楽。
※食洗器が利き手と逆配置のキッチンを使っている友人に聞いたところ、
「理想は利き手側が良いかもだけど逆でも慣れる。それより、食洗器と食器棚が近いほうが便利だから今の配置がベスト」
とのことでした^^

友人のキッチン配置。(Sさん助言ありがとう!)

ちなみに僕はウォシュレットはTOTOが好み^^
(他社のものより水流が気持ち良い)

造作洗面はオシャレだが、既製品洗面の水はねのしづらさ(掃除のしやすさ)、ホース水栓、コストパフォーマンスも捨てがたい。
(しかし造作洗面の見た目はステキ、、)

いずれにしてもデザインだけでなく、使い勝手やメンテのしやすさを第一に考えて提案したい。

TOTOさんのショールームは打合せスペースも完備されている。
場所も弁天で行きやすく打合せにはとても便利そう^^

キッズルームもありました♪

…………….

最後はビッグスワン近くにあるクリナップさんへ。

いろいろ見ましたがメーカーもグレードも価格も千差万別!!

一概になにが良いかはやっぱり言い切れません(^^;)

選定のコツがあるとすれば
毎日の作業場であるキッチンを最重要に考えれば良いかと。

そして、価格もありますが、キッチンは
「肌に合ったもの」「ピンきたもの」を選ばれると良いのではないかと。
(コスト(理性)も大事だが気分(感情)も大事)

しかし、コストが上がるばかりでは住んでからの暮らしに負担が、、

そんなときは、月々の返済額・返済総額をもう一度見直してみる。

それで諦められるなら諦めたほうが良いですし、それでも諦められなければ「エイヤ!」と決めてしまう!?

(その分、浴室やトイレなどでコストバランスを考えたほうが良いかも(^^;))

また、住宅設備は数十年後のリフォーム時に買い替えることは可能です。

買い替えられないものとの優先順位は間違えないように。
(断熱性・耐震性など)

住宅設備の検討は、楽しいですが悩ましい!時間もかかります(^^;)

夫婦で仲良く選べると良いです^^

-「超高断熱の小さな家」escnel design-
カテゴリー
Uncategorized

『住学5回目』10/27開催!「建築&植物&ユニット&デジタル!」

ゆうです^^

10/27(土)に住学第5回目が開催されます!

今回もスペシャル!!

建築&植物&ユニット&デジタルです^^!

S.U.I.T.建築設計の渡辺さんが作成したフライヤー(オシャレ!)

「え!また住学!?」


「ついこないだやらなかったっけ!?」

という声が聞こえてきそう(^^;)

僕も頻度の高さに驚いています。

内容の濃さと頻度って両立できるんですね笑

それが両立できているのも

・前向きでとても力を持っている住学のメンバー。
 (専門的、提案力、実行力がある)

・それらをサポートし、雑務と広報を一手に引き受けているサトウ工務店の佐藤さんとネイティブディメンションズの鈴木さん。

の両輪があるから。
(サトウさん、鈴木さん本当にすごいです(T_T))

発表者の方々のご負担もさることながら、
・会場選定(授業・懇親会+移動があれば移動手段)
・プロジェクターやマイクなど機材一式の準備
・参加者出欠確認、連絡やりとり
・当日の挨拶、運営
数ヶ月前から何人来るか分からないイベントの会場を押さえるってなかなか大変です。

、、、と裏話はここまでとして^^

今回の授業もとがってます!!

この建築すごくないですか!?

「庭の緑が綺麗に眺められること。」

を第一に考えられた御宅なんだとか。

そんな家を設計した人の話は面白いに決まってる!!

『ー建築と緑ー』

というテーマで話されるのは、

marug(マルジ)のあぜがみ陽子さん!

marug 建築と緑

そして、
EN GARDEN WORKの小川俊彦さん!

このお二人のお話、個人的にメチャクチャ楽しみです。

なぜなら、今まで深い具体的な話をする機会が少なかったから!

(住学でお話していますが飲んでばっかりだった?)

植栽は奥が深いです。

花や紅葉などの見た目の変化はもちろんですが、
・虫につきづらい、管理が楽などの実用性
・外からの目隠し、夏の採光を遮り冬の採光を生かすなどの建築的効果
・癒しや無常を感じるなどの精神的効果
・気候条件を理解した上での新潟に適した植栽計画
など

また、最近では家庭菜園も流行っているようです。
(庭でなくてもプランターでも)

『土を知る。』『土と近づく。』

などの視点で話を聞くのも面白いかもしれません^^

、、、

妄想が膨らんでしまった!

お二人がどんな話をされるのか今からとても楽しみです^^

サトウ工務店さんの「タトウノイエ」の植栽をやられたのがEN GARDEN WORKの小川さん。
(この石積みに心を奪われました。)

…………….

2時間目は石田伸一建築事務所の石田さんとS.U.I.T.建築設計の渡辺さんによる

『アーキテクト・ユニットの可能性。』
『ノマド・アーキテクト』

このお二人はこのブログでも何度も紹介させて頂いています^^

お二人(ユニット)の建築の完成度の高さ、提案ツールの使いこなしっぷりは嫌というほど見せ付けられてきました!笑

(サトウさんと何度ヘコんで三条まで帰ったことか、、)

ケンチク探訪♪ 14『一世紀住宅さんモデルハウス at 天野エルカール。』

ケンチク探訪♪ 10『一世紀住宅さん見学!【地材地建】』

そして、石田さんは「魚沼杉」への半端ない情熱の持ち主!

ご一緒させて頂いた「魚沼杉伐倒ツアー」は本当に感動ものでした^^

魚沼杉の伐倒・製材・塗装を見学!「木が切られる瞬間」

渡辺さんは設計はもちろんのこと、3Dパース(SketchUp)の技術が半端無いです!

「え?写真じゃないの?」いいえ、3Dパースです。

画像は石田さんのブログよりお借りしました!石田さんのブログぜひ見てみてください^^
『現在設計中の案件CG。レンダリング完了しました。』

このパースを初めて見たときはヘコみましたねー。

その時にいたメンバーで慰め会(?)したのは良い思い出。

石田さん&渡辺さんの話は、設計士はダメージ受けること間違いなし!

筋トレ後の筋肉痛のようなものです笑

筋トレの結果、ちょっとは筋肉がついてきたような^^

真面目な話、
石田さんの「営業力・企画力」と渡辺さんの「デザインへのこだわり」が合わさった建築家ユニットは本当に最強。
(+デジタルツールの使いこなしっぷり!)

絶対に同じ土俵で戦いたくない相手です笑

最後に、僕のこの4名の方々の印象ですが、

一緒に飲んでてとても楽しい方々

です笑

石田さん渡辺さんとは何度も楽しい飲み会をご一緒してきました。

あぜがみさんと小川さんとは前回の住学の懇親会でいろいろお話させて頂きました。

メチャクチャ楽しかったです^^

今回は4名の方々は主役だから僕と飲んで話す時間はないかなー、

(隙を見て近づいていこう^^)

最後、ものすごく脱線しましたが、住学第5回、、、

乞うご期待!!

あ!会場は古町のオシャレレストラン「LIFE」さんですよ^^!

ITALIAN RESTAURANT LIFE
以前の記事でちょこっと書いていました♪

新潟観光大使。03『イーリーカフェ。』より(LIFEさんについては後半に)

-「超高断熱の小さな家」escnel design-

ネイティブディメンションズの鈴木さんも住学5回目のブログを書かれています^^!】

第5回住学募集開始です! – native dimensions blog

【関連記事】…………….

『住学第4回目開催!』過去最高のちゃんぷるー!

『住学3回目』④【秘話】懇親会ダイジェスト!

『住学3回目』①無事終了!エスネルゆう発表内容全公開!

『住学1回目』開催!赤川邸・桐生邸→懇親会♪

カテゴリー
Uncategorized

【お客様の家】築2年半の杉板外壁の経年変化〈T様邸〉

ゆうです^^

先日、築2年半が経ったT様邸に寄りました。

無塗装の杉板外壁がとてもきれいにシルバーグレーに変化してきていましたのでご紹介します。

時間と共に魅力を増していく自然素材。

人間と同様に、長く愛せる家の秘訣です。

T様邸には春にも伺わせて頂きました。

その際は『住み心地』『家づくりの紆余曲折』などいろいろなお話を聞かせて頂きました^^

【お客様の家】築2年のT様邸に訪問①「自然素材の経年変化」

【お客様の家】築2年のT様邸に訪問②「住んでからの感想・反省」

その時は直前まで雨が降っていて外壁が濡れ色だったので、

「晴れのときの外壁も見に来たいな」

と思っていたのがようやく実現できました^^

春に伺った際の濡れ色の杉板外壁。
自然素材は水が沁みこむため色が変わる。そんな日々の変化もとても愉しい。
(まだ一部に木色が残っている)

新築時のT様邸(無塗装杉板)。

2018.10現在の杉板外壁。
面によっては2年半できれいなシルバーグレー化が進む。
(板の張り方や風雨の当たり方により異なる)
【秘訣】板外壁の経年変化。「方位による風合いの違い」

【秘訣】杉外壁の経年変化「前職の家の7年間の変化。」

縦張りは雨水が縦にきれいに流れるためシルバーグレー化がとてもきれい。
(横張りでも時間はかかるが同様になる)

シルバーグレー化した杉板縦張りの凛々しさは佐渡の宿根木を思わせる。

新潟観光大使。64-2『佐渡の宿根木!板外壁の経年変化。』

アイアンウッド製のウッドデッキもきれいなシルバーグレーに。

元々のアイアンウッドは赤茶色。
雨に当たることで色素が抜けていく。
アオーレ(長岡市役所)などのデッキ材にも採用されており、雨ざらしでもノーメンテで数十年持つと言われている。

高湿で虫も多い東南アジアや南米に生息する木のため、防腐力・防虫力が非常に高い。

ケンチク探訪♪ 13『「アオーレ長岡」と管理建築士講習。』

【北面】
日射(紫外線劣化)が少ないため北面のシルバーグレー化は遅め。

【東面】
新潟は東風は少なく雨がかりがまばらになるため、東面はまばらにシルバーグレー化が進むことが多い。

【西面(右側)】
東面とは逆に、新潟は西風が多く西面には雨が一様に当たるため、シルバーグレー化も一様になることが多い。

玄関階段もアイアンウッド。
(雨がかりが少なくとも徐々に退色しているのが分かる)
デッキ下のバスケットボールが良い感じ^^

半年前の北面の様子。
(まだ木色が残っている)

雨がかからない部分は、逆に木色が濃くなっていく(アメ色)。
(写真は半年前)

北面正面より。
低く抑えられたカーポートが良い感じ^^
T様邸は、北面入りで南面が広大な田園というとても恵まれた立地。

室内より(春)。
田植えの春も、稲穂が実った秋も、一面銀世界の冬も最高の景色。
(本当にうらやましい!)

T様、外壁の経年変化はとても良い感じに進んでいますね^^

見ていて惚れ惚れします。

T様邸のような家が数十年後の『新潟の原風景』を守っていくのだろうと思います。

「新築時が一番きれいであとは劣化」

ではなく、

「新築時はまだまだ新米。歳と共に味わいが出ていく(経年美化)」

でありたい。

それで、風合いだけでなくメンテナンスほぼも不要になるのであれば、最高の外壁材ではないでしょうか。
(さらに数十年後でも手に入る素材)

・風合いが良いこと。新潟の風景をつなげられること。

・メンテナンスの手間がかかりづらいこと。

・直すときに材料が手に入りやすいことなど、

これから新築するのであれば、
未来のことまでしっかり考え、使用する材を選びたい。

世界にひとつだけの自分の家はそうありたいものです。

-「超高断熱の小さな家」escnel design-
【関連記事】…………….

【秘訣】「おすすめ外壁は板張り。」35年間のメンテ・費用を考える。

【秘訣】杉外壁の良い点・悪い点「メンテ・目地/腐朽・クギ浮き」

【秘訣】杉外壁の経年変化「柏崎の海沿い探訪」。

【秘訣】杉外壁の経年変化「祖父の家の杉板と実験の経過」。

【お客様の家】築2年のT様邸に訪問①「自然素材の経年変化」

【お客様の家】築2年のT様邸に訪問②「住んでからの感想・反省」